デミオ! 純正パネルを交換してのKENWOODデッキ設置です!!
しじみ汁飲みたい
デミオへのオーディオ取り付けです


マツダ デミオ

平成15年登録、UA-DY3Rです

こちらのデミオに取り付けるオーディオはこちら
KENWOODのCDレシーバー、「U565SD」
1DIN規格サイズのヘッドユニットです

こちらがDY3Rのセンターパネル
純正のオーディオがパネルにビルトインされている為、一般的には社外製のナビやオーディオ
の装着が困難とされています
の装着が困難とされています

困難を乗り越えます
まずはデミオの後期用の純正パネルを用意
マツダのオーディオレス用センターパネルです
ご覧のように開口部が開いていませんので、中央部にカッターで穴を開けなくてはいけません
また、前期用のパネルとはハザードボタンの取り付け位置が異なります

レイアウトだけでなく、ボタンの形状自体が違うのでこれも後期パネル用のハザードスイッチ
を取り寄せて交換します

さらなる困難
オーディオ一体型パネルを裏返すと、

パネル側にエアコンのコントロールユニットが付いちゃってるのです
後期用のセンターパネルに交換すると、エアコンの操作が出来なくなってしまいます

それは困るという事で、後期モデル用のエアコンコントロールアンプを用意します

後期用のA/Cアンプとスイッチで、前期型のエアコンを動かさないといけない訳ですから
これは大変

配線はカプラーオンで変換、なんてワケには行きませんのでエアコンに関わる電気配線を全て
カットして繋ぎ直します

前期用純正オーディオ付き仕様のエアコン配線図とオーディオレス仕様のエアコン配線図を付
き合わせ、回路を確かめながらの手作業です

スイッチ、ダイヤルでの動作確認を行いながら作業を進めます

新規設置するパネルとオーディオ
傷付き防止のため、養生中です

オーディオ固定用のブラケットも、マツダ純正パーツを使用しました

はい、インストール完了です
パネルを交換し、KENWOODオーディオがビルトインできました

2DINスペースを造りましたので、上段にヘッドユニット、下段にはポケット(小物入れ)
を埋め込みました

ハザードスイッチはこちら

デッキの方はマツダ車用の24Pコネクタで簡単接続

大変だったエアコンユニットの移設もOK
エアコンも無事に稼動しています

簡単そうに見えてややこしい、デミオへの社外デッキインストールは経験豊富な専門店にお
まかせ頂いた方がよろしいかと思います
ぜひぜひ、おまかせ下さいませ(*^_^*)
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |