E350のメルセデスベンツ! W211にも社外ナビを付けましょう!!
そうか、こっそりと飛ぶボールに替えていたのか
わかりますよー、わかります
ホームランは野球の華だものね、ホームラン出ないと盛り上がらないものね
その昔、浦和の暗黒時代と呼ばれていたその頃に、どうしたらうちのチームが勝てるのかをみんなで考えていて、そうだ夜中に駒場スタジアムに忍び込んで、ゴールをこっそり大きめのサイズのゴールにすり替えておこうと、仲間うちで本気で考えていたのと同じことでしょ
わかりますとも
シュートがゴールに決まらないと勝てないもんね、試合もつまらないし
でもそのアイデアは、その分相手チームからも点取られるじゃんかよということになり、日の目を見ることは無かったのである
はい、メルセデスベンツへのカーナビインストール作業です


メルセデスベンツ E350

2006yモデルのW211です

こちらのW211はメルセデスベンツ純正ナビ仕様車
センターコンソールにはボタンのいっぱいついたオリジナルモジュールのカーナビゲーションがインストールされています
便利そうなカーナビですが、実は前世代のDVDナビ、そして地上デジタル放送にも対応していません
この純正ナビにはAUX(外部入力)が無いために、簡単に後付けの社外地デジチューナーを付けるわけにはいきません
出来ないわけではないのですが、かなり費用が掛かってしまいます

そこで多くのメルセデスオーナー様は、いっそカーナビごと交換される方が多いのです
最近は高性能なカーナビがだいぶ安くなってきましたしね
もちろん地上デジタル放送にも対応済み
地デジチューナーがナビに内蔵されているのです
そんなわけで、今回はカロッツェリアの人気モデル、メモリーナビの「AVIC-MRZ009」をお買上いただきました

W211の社外ナビを取り付けるには専用のフィッティングキットが必要
ハーネス、アタッチメント、アンテナ変換アダプタ
そして2DIN規格サイズのカーナビを隙間無く収めるためのフェイスパネルを使用します

純正ナビユニットを撤去

車速パルスはCAN-BUS経由で取得します

取り外したカーナビはお客様にお渡ししております
元に戻す事もあるかも知れませんので、しっかりと保管をお願いします

地デジチューナーのフィルムアンテナはフロントガラスへ

GPSアンテナはオンダッシュ

ボイスコントロール用のマイクはAピラーにフックします

はい、カロッツェリアナビのインストールが完了しました
専用パネルの採用で、違和感なく収まっております

ACCオンで起動確認です

マップ画面
純正ナビよりはるかに多い情報量の社外ナビ
マップデータも3年間は無料更新が可能です


地上デジタル放送を受信中の画面

メルセデスベンツ Eクラスへのカーナビ取り付け作業、本日も無事に終了です
地デジ対応ではないメルセデスは、カーナビごとの交換を絶賛お奨め中でございます
左ハンドル車ももちろんOKですよ(^^)v
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |