まだまだ暑いぞエアコン修理! Y30セドリックです!!
遠くの空で稲光りがピカるたび、前の車がブレーキを踏むのが恐かった午前0時
アスファルトのギラギラと、エンジンルームの放熱に睨まれたエアコンサイクルは夏バテモード
カミナリ光り、エンジンうなる
浜辺のラジヲがクルックルー
はい、セドリックのエアコン修理です


日産 セドリック

E-PY30
昭和61年登録のY30です

昭和61年ってことは西暦でいうと1986年なので、いまが2013年だから2013マイナス1986で27
27年目のY30です
車暦が車暦ですので、あれこれと手を使い、気を遣いながらのエアコン修理となりました^^;

コンプレッサー
旧タイプ、R12仕様のコンプレッサーですが、

幸運にもリビルトコンプレッサーが手に入りました
純正コンプレッサーは既に生産中止ですが、リビルト品があったので修理が行えます

エアコンユニット
ご覧の通りボロボロです

サクションスロットルバルブも

エキスパンションバルブも、お役ご免でございます

新しいエバポレーターを入手し交換

STVも新品に付け替えます

リキットタンク

こちらも新品パーツと交換です

最後にガスチャージするのは旧ガスです
真正品のR12を使用
当社にはフロン回収装置がございますので、廃棄フロンは拡散させません

Y30のエアコン修理、完了です
セドリックのコンソールパネルはまさにブロアムVIP仕様
時代を超えたデラックス&ゴージャス感

エアコンコントロール部はこちら
昭和61年車でありながら、さすがのフルオートエアコン仕様車なのでございました
<
br>
ヒストリーカーのエアコン修理も歓迎しております
旧ガス仕様のお車でも、あきらめずにご相談下さいませ
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |