昨日のブログで紹介した浦和駒場スタジアムでの出来ごと
その日の試合でスターティングメンバーにも控えのサブメンバーにも選ばれなかった選手は、基
本的にはスタジアムで試合を観戦します
本的にはスタジアムで試合を観戦します
駒場にも、メインスタンドの上段に選手用のスペースがあり、ときにファンの声援に手を振って
応えたりしながらもチームメイトの奮闘を見守るのです
応えたりしながらもチームメイトの奮闘を見守るのです
事件はハーフタイムに起こります
駒場のスタンドの裏側にある、うす暗い通路に面した飲食売店
ハーフタイムを利用して飲み物や弁当などを求めて行列しているサポーターたちの中に、なんと
我らが阿部勇樹の姿が
我らが阿部勇樹の姿が
なんでもスタンド観戦組のメンバーの中で、じゃんけんに負けた人が全員分のカレーライスを買い
に行くことになり、見事にベテランの阿部ちゃんが負けたらしい
に行くことになり、見事にベテランの阿部ちゃんが負けたらしい
「せ、先輩、代わりに僕が買ってきます」と言わない山田直輝も直輝だが、「じゃんけんだろうと
勝負は勝負」とばかりに、悠然とカレーライスを大量買いしている阿部ちゃんにサイヤング賞を
勝負は勝負」とばかりに、悠然とカレーライスを大量買いしている阿部ちゃんにサイヤング賞を
はい、レジェンドへのカーナビ取り付け作業です


ホンダ レジェンド

平成7年登録
KA7です

今回装着するのはこちらのナビ、カロッツェリアの「AVIC-MRZ009」です

レジェンドのコンソール

純正オーディオがビルトイン
いまや貴重なステレオカセット搭載です

カーナビはカロッツェリアのエアーナビを使用中
ダッシュボード上にポータブルナビを設置しています
今回の作業では、純正オーディオとエアーナビを撤去し、AV一体型の2DINナビをインス
トールします
トールします

コンソールからオーディオユニットを撤去

社外カーナビの取り付けには、専用のフィッティングキットを使用

カーナビ設置と同時に、後方確認用のバックカメラを設置します

カメラはナンバープレート上に固定

地デジチューナーのフィルムアンテナはフロントガラスへ貼り付けます
4チューナータイプの地デジチューナーですので、アンテナも4枚

はーい、2DINナビのインストール完了です
純正オーディオ位置に、すっきり収まりました

カロッツェリア 楽ナビLiteのオープニング画面です
各機能の起動を確認します

マップ画面
自車位置表示、OK


地上デジタル放送を受信中の画面
こちらもフルセグで受信できています

バックカメラはリバースギア連動
シフトをバックに入れると、自動でナビ画面が後方カメラ画像に切り替わります
狭い場所での駐車も安心(^^)v

レジェンドへのカーナビ取り付け、本日も無事に終了です☆
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |