HID装着車輌にも、コーナーガイドセンサーを! エスティマハイブリットです!!
ワールドカップの抽選で、南米の強豪国が日本と同組になるのを嫌がっているのは、日本が強い
と思われているわけではなくて、万が一日本と引き分けたり、万万が一日本に負けちゃったりし
たら、強豪国のプライドがずたずたになり、チームの志気が低下、監督の采配に疑心暗鬼となり
メンバー同士でのいがみ合いが勃発、自国サポーターは暴徒と化し商店では略奪が横行、空港は
閉鎖するわ婚期は逃すわ株価が暴落するわで無政府状態になったらもうどうしよう、なーんて事
態を心配してのことだと思います
と思われているわけではなくて、万が一日本と引き分けたり、万万が一日本に負けちゃったりし
たら、強豪国のプライドがずたずたになり、チームの志気が低下、監督の采配に疑心暗鬼となり
メンバー同士でのいがみ合いが勃発、自国サポーターは暴徒と化し商店では略奪が横行、空港は
閉鎖するわ婚期は逃すわ株価が暴落するわで無政府状態になったらもうどうしよう、なーんて事
態を心配してのことだと思います
意外と気がちっちゃいな(笑)
はい、エスティマハイブリットに、コーナーガイドセンサーを設置しました


トヨタ エスティマハイブリット

DAA-AHR20W
平成22年登録のお車です

データシステム社製のコーナーガイドセンサー、「CGS282」

フロントに2個、リアに4個のセンサーを埋め込み、障害物の接近や障害物との距離をお知ら
せします


フロントバンパーとリアバンパーに穴を開け、センサーを埋め込む作業を実施

センサーの生地の色は艶消しブラック
外装色ホワイトのバンパーに埋め込むと目立ってしまうので、塗装して色を合わせます

はい、塗装後です
外注の板金塗装会社にてペイントしていますので、仕上りも高品質

ちなみに「ホワイトパールクリスタルシャイン」っていう色名です

マスキングして、穴あけ位置をマーキング

フロントバンパーは、取り外して穴あけ加工します

センサーのハーネスは、サービスホール経由で室内に引き込み処理

ちなみにこのコーナーガイドセンサー、HIDランプ装着車には設置できません
とは言っても、今どきの車はみーんなHIDランプが付いています
ならどうするか

バラストのノイズが影響して反応してしまうなら、バラストを絶縁してしまいましょう
はい終了
万事OK、それでこそさいたま市民

センサーを受信する本体ユニットとモニター

グラフィカルモニターは、Aピラー脇に固定しました

こちらはON,OFFスイッチ
センサーが不要な場面では感度をOにすることが出来ます

付きましたよー

ボディ同色塗装のおかげで、違和感の少ない仕上りです

フロントのコーナーサイドはこんな感じです

ACCオンでモニターが稼動します

バック時など、障害物が近づくと…

センサーが反応
音と光でお知らせします
障害物までの概略距離も出ますので、狭小地での車庫入れにも便利
ぶつける前の用心に、コーナーガイドセンサーをお奨めします(^^♪
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪