ノア! コーナーガイドセンサーの設置作業です!!
うっかり傘を持たないで出かけたら、みぞれが降ってきて頭皮がすっかり凍えてしまった
はやく暖めなければ毛根が死んでしまいそうな気がしますのでもう帰ります
ノアに、コーナーガイドセンサーを取り付けました


トヨタ ノア

平成17年のAZR60Gです

こちらがコーナーガイドセンサー
データシステム社の製品です
障害物の接近を、音と光で教えてくれる衝突防止装置ですね

こちらはリモコンエンジンスターター
お客さまお持ち込みの製品で、コーナーガイドセンサーと同時装着します

こちらはテレビナビキット
走行中のテレビ視聴規制とカーナビ操作規制を解除するためのハーネスとスイッチです
こちらもお持ち込み品でございます

コーナーガイドセンサーのセンサー部分
センサーはフロント2個、リアに4個で合計6個を取り付けます

センサーはもともとがブラック
このままバンパーに埋め込んでしまうと目立ってしまいます

そこで、ボディ色に合わせて塗装仕上げします

シルバーのセンサー、いっちょあがり


バンパーを取り外し、埋め込み作業を実施します

マスキングと位置決めをし、

ホルソーをドリルにつけて削ります

はいはい、HID対策ですね
なんとかデータシステムさんの方で、HID対策をしてはいただけないものかと思いながらも、

センサー誤作動防止のための処理を行います
デットニング材で絶縁です

埋め込み完了
br>
フロントに2箇所

リアバンパーに4箇所のセンサーが付きました

こちらはグラフィカルモニター
ダシュボード上に固定します


同色塗装仕上げを行った甲斐あって、違和感無く、純正風に仕上がりました

センサーはスイッチでオンオフ可能
渋滞中や狭い場所を走行する際は、スイッチを切ってしまえばアラーム音が鳴りっぱなしにな
りません
りません

センサーが障害物をキャッチすると、アラーム音とともにモニターへ距離が表示されます
いまの表示は、右前方の障害物まであと60cmですね

トヨタ ノアへのコーナーガイドセンサー設置作業、本日も無事に終了です
あーしまった、やっちまったとなる前に、センサー設置で大切なお車を守りましょう
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪