メルセデスベンツW211(E350)! カロッツェリアナビをインストール!!
HALCALIはCarisma.comに駆逐されたのだろうか
それともDJみそしるとMCごはんに引導を渡されたのだろうか
まさにLong Kiss Good Byでござるわな
メルセデスベンツへのカーナビ取り付け作業です


メルセデスベンツ E350

DBA-211***
2008yモデルのW211です

今回W211に取り付けるのはこちらのカーナビ
カロッツェリアの「AVIC-VH09CS」です
オーナー様が以前別のお車で使用していたナビを、W211に移設します

電源ケーブルなどハーネス一式もお持ち込みいただきました

W211は純正ナビ装着車
メーカーラインでのDVDナビが装備されていました
この純正ナビをパネルごと取り外し、カロッツェリアナビをインストールします

移設用の専用フィッティングキット

こちらはフェイスパネル
異形の大型純正パネルを外したあとのすき間を埋めるパネルです
2DINナビがぴったり収まります

ナビとパネルを取り外したコンソール

電源や車速信号は、CAN-BUSアダプタ経由で取り出します

ステアリングリモコンアダプタは、純正装備のステアリングスイッチで新設のカーナビのコン
トロールが出来るようになるパーツ
CAN-BUSアダプタとのセット使用が条件になります

サイバーナビ用のフィルムアンテナとGPSアンテナシート

お持ち込み品を確認して気が付いたのですが、お持ち込みハーネスの中にアンテナケーブルが
欠落してました
これは汎用品での対応が困難なパーツなので、あわててパイオニア部品センターより取寄せま
した
した

W211への社外ナビ設置には、スピーカー配線の引き直しが必要になります

フロントコンソールのカーナビ裏から、延長用ロングハーネスでリアのオーディオゲートウェイ
までスピーカー配線を延伸
さらにBOSEやハーマン・カードン仕様車の場合
は、レジスタをかましてインピータンス調整
を行います
は、レジスタをかましてインピータンス調整
を行います

バックカメラ
ナンバープレート上のガーニッシュに固定しました


地デジチューナーのフィルムアンテナはフロントガラスへ

はい、ナビインストール完了です

2DIN(1DIN+1DIN)のカーナビが、コンソールセンターにジャストフィット
純正ナビよりもシンプルな見た目ですが、その機能は格段にグレードアップしております

起動確認です

マップ画面


地上デジタル放送を受信中の画面

こちらは安心のバックカメラ画像
リバースギアに連動して、ナビ画面から切り替わります

メルセデスベンツへのカーナビ設置作業、本日も無事に終了です
インダッシュモニターが立ち上がると、純正ナビよりも画面位置が上になり、より見やすく
るのもメリットです
るのもメリットです
W211のオーナー様、そろそろDVDナビからの離脱をお考えいただいてはいかがでしょ
うか
うか
便利になりますよー(*^_^*)
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪