レクサス RX270! プラズマクラスター付きのフリップダウンモニターを付けてみる!!
先般の大雪の影響で物流が乱れております
うちの取引先のとあるメーカーは、商品センター(群馬県某所)の出荷ターミナルの屋根の一部が
破損し、また敷地内の残雪によりトラックの出入りが出来なくなっているそうで、発注した製品の
納期が遅れています
破損し、また敷地内の残雪によりトラックの出入りが出来なくなっているそうで、発注した製品の
納期が遅れています
いまからスコップかついで助太刀に行きたい気分ですが、現地に辿りつく前に遭難してレスキュー
を呼んでいただくハメになりそうなので辞退します
を呼んでいただくハメになりそうなので辞退します
もうこれ以上降らないでね
この間なんか、アクセス道路の除雪が間に合わないからってスキー場がゲレンデ閉鎖してたもん
2月に閉鎖って、奥只見丸山レベルですな
どんだけ降ったんだ
さて、レクサスへのフリップダウンモニター設置作業です


レクサス RX270

DBA-AGA10W
平成25年登録のお車です

今回はオーナー様にお持ち込みいただいたモニターを取り付けます
ALPINEのフリップダウンモニター、「PCX-R3500LS」です

レクサスの室内ルーフ
レクサスにはフリップダウンモニターを取り付ける専用フィッティングキットの設定があり
ません
ません
当社ではアタッチメントを自作して、ルーフにキットレスでモニターを設置します

レクサスは純正ナビ+純正オーディオ仕様車

エレクトロマルチビジョンモニターが付いています

純正システムから映像信号を取り出すために、社外品の外部出力アダプタを使用します

ルーフライナーの一部をカットしていきます

モニター補強用の金属パネル
このパネルをルーム内部に埋め込んで、モニターを固定する土台にします
パネルは車輌側にボルト留めしますので、しっかりとした吊り下げ固定が可能となっています

はい、フリップダウンモニター設置完了です

PCX-R3500は7色に変化するLEDライト付き
内装色にあわせて切り替えできます

電源を入れます
純正ナビ画像の入力テストです

DVDの再生画像を出力してみます


OKですね
素敵すぎます

PCXシリーズには話題のプラズマクラスター機能が搭載

マイナスイオン効果はもちろん、これからの季節は花粉症対策にもひと役かいます

レクサス、後席シートがシアター化です

ALPINE、さすがの安定品質
そして安心の作業クオリティ
まかせていいのは自動車電装専門業者でございます(^^)v
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪