シーマ! セパレートのストラーダナビの取り付けです!!
amazonで本を買えるのはとても便利なんだけど、amazonで本を買うとブックカバーを
付けてもらえないので、電車の中でなんの本を読んでるのかみんなに宣伝してるみたいで恥ずかし
くないですか
付けてもらえないので、電車の中でなんの本を読んでるのかみんなに宣伝してるみたいで恥ずかし
くないですか
そんでもって、もともと本についているカバーを裏返しにして本を包んだりしちゃうもんだから、
なんだか真っ白いカバーの本を読んでいる風になって、こんどはなにやらいかがわしい内容の本を
読んでるように疑われてしまうのではと思うと、安心して本も読めなくなった社会になったもんだ
なぁなどと間違った感想を抱いてしまう今日この頃なのでもあった
なんだか真っ白いカバーの本を読んでいる風になって、こんどはなにやらいかがわしい内容の本を
読んでるように疑われてしまうのではと思うと、安心して本も読めなくなった社会になったもんだ
なぁなどと間違った感想を抱いてしまう今日この頃なのでもあった
さておき、シーマへのカーナビインストール作業です


日産 シーマ

CBA-GF50
平成20年登録のお車です

今回のシーマに装着するのはこちらのカーナビ
オーナー様にお持ち込みいただいたストラーダナビです
1DIN+1DINの「CN-HX1000D」
シーマにはとってもふさわしい、インダッシュモニター型のモデルになります

シーマはエレクトロマルチビジョン仕様車
大型のセンターコンソールパネルにナビ,オーディオ,ACコントロールなどが集約されてい
ます
ます
このシステムを崩すわけにはいきませんので、純正ナビやオーディオはそのまま残し、社外ナ
ビを追加設置いたします
ビを追加設置いたします

純正システムに社外ナビを設置するために使用するサウンドアダプタ

ただし、今回のシーマはBOSEサウンドシステム搭載車輌です
このサウンドアダプタはBOSE車に対応していませんので、スピーカー信号に関しては配線
の引き直し作業が必要になります
の引き直し作業が必要になります
各スピーカーまでWコードで配線を引き、レジスタをかましてインピータンス調整を行います

インダッシュモニターはこの位置に設置
純正カセットデッキを取り外し、1DINスペースをつくります

インダシュモニター固定用のパネル
さきほどのサウンドアダプタの同梱パーツです

ナビ本体はグローブBOX内に収納

目隠しパネルで隠された1DINスペースに、ナビ本体を分離設置します

1DINユニット固定用のブラケット
こちらは日産純正パーツです

センターコンソール、オーディオパネル、グローブBOX部を分解

こちらはいったん取り外して戻します

カセットデッキ部は撤去
もう使いませんもんね

こちらは1DINのインダッシュモニター部と、1DINのナビ本体をセパレートで設置する
ための延長ケーブル
ストラーダのオプション品で、品番は「CA-LND040D」
実はこの延長ケーブルセット、すでにメーカーで生産終了になっています
メーカーにも在庫はなく、当社にも在庫はない
まだそんなに古いモデルではないのに、オプション品が製造販売中止になるなんて
今回はたまたまオーナー様が独自ルートでケーブルセットを入手してきて下さったから良かった
ようなものの、今後HX1000Dの分離設置は不可能という事態になりそうです
ようなものの、今後HX1000Dの分離設置は不可能という事態になりそうです
なんとかしてよ、パナソニック

そのストラーダナビの画像は、純正マルチモニターでも見れるようにシステムを組みます
シーマには後席にVTR入力端子がありますが、ここは使用せず、配線をダイレクト接続します

アームレストコンソールを分解
ナビ出力を配線を隠した状態で純正ナビに入力します
配線もRCAから純正ラインに加工です

ナビの取り付け完了です
コンソール下部に、インダッシュモニターがインストールできました

ナビ本体はグローブBOXへ
こちらもジャストフィットです

収納されているモニターを立ち上げるとこんな感じです
モニターが純正CDスロット部にかぶりますが、今後はストラーダのCD機能を使用するこ
とになりますので、ご不便はないかと思います
とになりますので、ご不便はないかと思います

マップ画面


地上デジタル放送を受信中の画面

純正マルチモニターにも地デジ画像が入力できました
純正システムにはVTRとして認識されます

しかしVTR入力端子部は、

ご覧の通り
配線が刺さっておりません
コンソール内部処理し、ダイレクト接続に成功しております

シーマのツインモニター化が完成
両方のモニターで地デジやDVDが同時に楽しめます

ストラーダナビモニターで地図画面を見ながら、純正ナビモニターで地デジを見ることも出来
るようになります
便利ですよ(^^♪

シーマへの社外ナビインストール、本日も無事に終了です
BOSEサウンドでも大丈夫
経験豊富な専門店におまかせを(*^_^*)
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪