プレマシー! ALPINEフリップダウンモニターの取り付け作業です!!
ちょっと暖かくなったからといって調子こいて薄着になると風邪引いちゃったりして鼻水タラーンと
なるのが例年のパターンなので、まだまだコートは手放さない覚悟です
なるのが例年のパターンなので、まだまだコートは手放さない覚悟です
でも朝の埼京線の車内はかなりの楽園的な温度設定で、朝っぱらから早くも汗が背中をつたいだすこ
とがないかどうか心配で心配で冷や汗をかいたりしてこれまた風邪を引きそうです
とがないかどうか心配で心配で冷や汗をかいたりしてこれまた風邪を引きそうです
お気をつけあれ
はいっ、プレマシーへのカーナビ取り付け作業です


マツダ プレマシー

DBA-CREW
平成21年登録のお車です

今回は、オーナー様にお持ち込みいただいたフリップダウンモニターを取り付けます
ALPINEのTMX-2200
懐かしの大ヒット製品ですね

プレマシーの室内ルーフ
モニターを降ろした位置が、Bピラーとほぼ並行になるようにレイアウトします

プレマシーには、販売店装着のディーラーオプション(DOP)ナビが搭載中
C9CD V6 650Bがインストールされていました

こちらのDVDナビからフリップダウンモニターへ映像を出力するためには、こちらの外部入力
アダプタが必要です

フリップダウンモニターはルーフにダイレクト取り付け
ライナーの一部をカットし、車輌側フレームに補強用の金属パネルを固定します

こちらがその専用パネル
オリジナル製品です


はい、フリップダウンモニター取り付け作業、完了です
キットレスでもスマートに設置できました

電源を投入し、映像入力テストを実施


DVD画像を入力中のモニター画面です

プレマシーへのフリップダウンモニター取り付け作業、本日も無事に終了です
プレマシーは室内高があるお車ですので、フリップダウンモニターを取り付けてもルームミラー
越しの後方視界の妨げになりません
越しの後方視界の妨げになりません
大型モニター設置で、後席シアター化を実現しましょう(^^♪
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪