DY3Wデミオ! 後期パネルに交換しての2DINナビ設置です!!
たまたま今日は気温が低いですが、9月いっぱいは夏だと思っておりますのでそのつもりで過ご
させていただきます
させていただきます
今夜も気分的には熱帯夜です
はい、デミオへのカーナビ取り付け作業です


マツダ デミオ

DBA-DY3W
平成17年登録のお車です

こちらのデミオにカロッツェリアの2DINナビを取り付けます
メモリーナビの「AVIC-MRZ077」をお持ち込みいただきました

さてデミオ、センターコンソールパネルには純正オーディオとエアコンコントロールスイッチ
が埋め込まれています
デッキとエアコンがコンソール一体となっているのです
このままでは2DINナビが取り付けできません

というわけで、同じデミオの後期用の純正パネルを用意します
こちらのパネルの2DIN開口部をくり抜いて、カロッツェリアナビをインストールです

といっても作業は単純ではありません
コンソールパネルを交換しただけでは、エアコンの操作が出来なくなってしまいます

あらたにエアコンコントロールアンプを設置して、エアコンが引き続き使用できるシステムを
作り直します

ハザードスイッチも取り付け場所とスイッチ形状が異なるため、後期用のハザードスイッチに
付け替えます

エアコンアンプの移設キットなどは純正パーツでも社外品でも存在しません
手作業で専用ハーネスを製作します

取り外したコンソールパネル

あらたに装着するパネル

カプラーが使用できませんので、配線はギボシで繋いでいきます

難易度の高い作業ですが、せっかく2DINナビをインストールしてもエアコンが効かなく
なってしまっては大問題
圧倒的にその作業に時間が割かれますが、重要な移設加工作業です

こちらのデミオ、実は純正ナビ仕様車でした
もうカーナビとしては使用しませんが、コンソール上にモニターが残りますので、この純正
モニターにカロッツェリアの外部出力を接続します
モニターにカロッツェリアの外部出力を接続します
r>

地デジチューナーのフィルムアンテナ
フロントガラスへ貼り付けです

はい、カーナビ取り付け完了
マツダ純正パネル採用ですので、当然ながらジャストフィットです

カロッツェリアナビ、起動確認してみます

地図画面

地上デジタル放送を受信中の画面

こちらはDVDを再生中

ダッシュボード上の純正ナビモニターへの入力もご覧の通り

カロッツェリアナビでマップ画面を選択、ルート案内を実施しながらも、その上の純正モニター
で地デジやDVDを観賞できるようになりました
これは便利

念のためエアコンの稼動確認も実施
もちろん全ての機能がそのまま使えます

デミオへの社外ナビ取り付け作業、今回もも無事に終了です
最新2DINナビのインストールと、フロントツインモニター化がいっきに実現できました
やったね(^^)v
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪