RB1オデッセイ! 2DINのサイバーナビをビルトイン!!
また結膜炎になった
左目が充血し、かゆみがあり、涙があふれる
目薬をさすと鼻水がでる
さっそくいつもの眼科に行ったら、これはいつもの結膜炎ですなと言われていつもの点眼薬を
もらっていつものように泣きながら帰ってきた
もらっていつものように泣きながら帰ってきた
コンタクレンズって眼からしてみればおっきなゴミだからねー、なぁ~んて言われちゃって、し
ばらくはコンタクトと別居でメガネと同棲です
ばらくはコンタクトと別居でメガネと同棲です
でも結婚の予定はありません
はいお待たせしました、オデッセイへの社外ナビ設置作業です


ホンダ オデッセイ

平成15年登録のRB1です

今回はサイバーナビを取り付けます
カロッツェリアの「AVIC-ZH0077」をお買い上げいただきました

RB1オデッセイは純正ナビ仕様車
工場ライン装着のメーカーオプション(MOP)ナビがビルトイン中

純正ナビモニターもアッパーコンソールに埋め込まれています

シフトレバーの横にあるのは純正ナビコントロール用のスイッチ類

HDDナビのメインユニットはコンソール下部に装備されています
純正ナビ取り付けに際し、純正MOPナビ本体、純正ナビモニター、ナビ用スイッチ、これら
を取り外し、いったんオーディオレスの状態にした上で、社外ナビを取り付けていきます
を取り外し、いったんオーディオレスの状態にした上で、社外ナビを取り付けていきます

そのために必要なホンダ純正パーツ
意外にたくさんの部品が必要なのです

HDDナビユニットを取り外し中

こちらは新しく取り付けるセンターパネル
同じ木目調でも何種類かの色目があり、その特定にはいつも苦労します

もっと苦労するのがこちらの配線
MOPナビから社外ナビへのトレード作業は、一般的ではありませんので専用配線などは用意
されていません
されていません
既存ハーネスを切断し、1本1本延長してつなぎ直していくなど、多くの手作業が必要になり
ます
ます

地デジチューナーのフィルムアンテナはフロントガラスへ

もともと付いていた純正バックカメラは、残念ながら使用出来なくなります
あらたにカロッツェリア製のバックカメラに取り替えております
ブラケットをそのまま流用していますので見た目には変わらないのですが、替わってます

こちらはガレイラ社製のステアリングリモコンアダプタ
当社製品ではございませんが、オデッセイオーナー様にお持ち込み頂きました

アダプタの設置により、純正ステアリングスイッチで一部のカーナビコントロールが可能に
なります
ボリュームのUP&DOWN、トラック送り、ソースチェンジが使用できます

カーナビ設置完了です
コンソールセンターにカロッツェリア2DINナビがビルトイン
いい眺めです

オーディオレス仕様になったセンターパネル
こちらもgood-lokking(^^)v

HDDメインユニット部には、純正パーツのポケット(小物入れ)を取り付けてみました

サイバーナビ、ちゃんと動くか試験です

地図画面


ピザ画面中の地デジ画面
そういえば最近ピザ食べてないなぁ
ピザ屋さんにはよく寄るんだけど

バックカメラもご覧の通り
必要以上の高画質^^;

オデッセイへの社外2DINナビ設置、本日も無事に終了です
どうでしょうか、この仕上り
個人的には純正MOPナビより視認性もよくなり、使い勝手も向上してると思います
もちろん機能も最先端ですので、性能機能面でも大進化
純正ナビとはお別れしたい、でもオデッセイとは分かれたくない、そんなお悩みを持つオデッ
セイオーナー様には、迷わずカーナビの入れ替えを行うことをおすすめします
セイオーナー様には、迷わずカーナビの入れ替えを行うことをおすすめします
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪