ノート! パワードサブウーファーの取り付け作業です!!
猶本の怪我は靭帯損傷で全治1ヶ月らしい
優勝の掛ったシーズン終盤で、男子の興梠に続き女子のキープレーヤーの猶本まで戦線離脱とは
もいちど調神社にお参りに行った方が良いのではと思うくらいの呪われ度合い
おかげで、選手の代わりに私がお酒で身を清める日々が続いております
はい、ノートへのパワードサブウーファー設置作業です


日産 ノート

平成26年登録のE12です

こちらのノートには取り付けるパワードサブウーファーはこちら
カロッツェリアの「TS-WH500A」です

ウーファーに音声信号を出力するヘッドユニットもカロッツェリア製
1DINユニットのDEH-970です
デフォルトでサブウーファー出力が装備されていますので、RCAケーブルでの接続が可能な
モデルになります
モデルになります

TS-WH500Aは、コンパクトな躯体ながら150Wのハイパワー出力
大容量ウーファーの電源は、バッテリーより直接取り出します
こちらはヒューズ付きの電源ケーブル

ケーブルをフレキシブルホースで保護し、室内に引き込みます

サブウーファー本体
薄型ボディは、高さなんと6cm
車室内のさまざまなスペースにレイアウトできるのも特長です

付属のワイヤードケーブル
周波数やゲインのコントロールが手元で行えます

ウーファー本体は、助手席のシート下に固定しました
狭い空間ですが、TS-WH500Aならぴったり納まります

シート位置を通常のポジションに戻せばご覧のとおり
ちょうど隠れてしまうという都合の良さです

あとは車室内全体に広がる、心地よい低音の響きをお楽しみください
ノートへのパワードサブウーファー設置作業、本日も無事に終了です(^^)v
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪
le=”font-size:10pt;font-weight:bold;color:#ff0000″>浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所