メルセデスベンツML350(W164)! 純正カメラを活かした社外ナビ設置作業です!!
テイラー・スウィフトのライブチケットが当たりました
来年5月まで、生きてく理由が見つかったわけです
ありがとうございます
はい、メルセデスベンツへのカーナビ取り付け作業です


メルセデスベンツ ML350

DBA-W164186
2006yモデルのW164です

今回のW164に取り付けさせていただくのはこちらのナビ
ストラーダの「CN-R500D1-D」
2DINナビとDSRC車載器がセットになっているモデルです

現在のコンソールには、純正ナビユニットが装着中
こちらの大型ナビを取り外し、2DIN規格サイズのナビとトレードします

こちらは専用フィッティングキット

車速パルスなどの各種信号は、CAN-BUSアダプタ経由で取り出します

純正ナビ取り外し後のセンターコンソール

大きく開いてしまった開口部は、フェイスパネルで埋めましょう

スピーカー配線は、リアの純正アンプ部まで配線を延長して引き直します

こちらは純正カメラアダプタ
ML350には純正のサイドカメラとバックカメラが付いているのですが、このアダプタを
使用すれば、その2つの純正カメラが新設のナビでも引き続き使用できるようになります
使用すれば、その2つの純正カメラが新設のナビでも引き続き使用できるようになります
せっかく付いている便利な純正カメラですから、機能停止してしまうのはもったいない

かなり大掛かりな作業にはなるのですが、純正カメラアダプタを取り付けます

こちらはステアリングリモコンアダプタ
CAN-BUSアダプタとセットで使用することで、純正装備のステアリングスイッチが使用
できるようになります
できるようになります

ナビ機種によっても異なりますが、基本的にはボリュームのアップダウンとソースチェンジ、
トラック送りに対応しています
これも付けない手はありませんね

地デジチューナーのフィルムアンテナはフロントガラスへ
アンテナ配線はピラーに隠しますので、すっきりとした仕上りになります
<
br>

はい、CN-R500Dのインストール完了です
ごちゃごちゃしたボタンが無くなり、スマートなルックスになりました

それではナビの起動確認です

マップ画面


地上デジタル放送を受信中の画面
きれいですねー

さてカメラアダプタは機能してますでしょうか
まずは純正バックカメラ

リバースギア連動で、カメラ画像に切り替わります

そしてサイドカメラ
サイドミラー下の丸い黒い穴が、サイドカメラレンズです

こちらは専用スイッチで、ストラーダナビ画面にサイドカメラ画像が入力されます
なんだか判りませんが、すごいアダプタですな

はい、W164へのカーナビ取り付け作業、本日も無事に終了です
いいお車なのに、カーナビだけが使えない
そんなお悩みは社外ナビ交換で解消できますよー(^^)v
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪