ランクルプラド! カーナビ&パワードサブウーファーの取り付け作業です!!
STAP細胞、なかったんだ
小保方さんにはきっと鬼手があると思っていたのになぁ
残念
なんだかややこしい問題は越年させずに、年内にケリを付けましょうという思惑が見え隠れしま
すが、その気持ちは判らなくもないですからねー
すが、その気持ちは判らなくもないですからねー
はい、ランクルプラドにカーナビを取り付けました


トヨタ ランドクルーザープラド

CBA-GRJ121W
平成21年登録のお車です

ランクルに取り付けるカーナビはこちら
KENWOOD「MDV-X071」
彩速ナビの愛称でおなじみの人気モデルです

こちらの車輌にはすでに社外ナビが設置されているのですが、やや古いモデル
これを取り外し、最新カーナビとのトレードを行います

オプションで選択したのはバックカメラユニット
ランクルには必需品のような気がします

そしてETC車載器
こちらは車種を問わない必須アイテムです

カロッツェリアのパワードサブウーファー、「TS-WX120A」
こちらも含めて、今回はすべてオーナー様のお持ち込み製品の取り付け作業になりました

クラリオン製カーナビを、コンソールパネルごと取り外します

容量の大きいパワードサブウーファーは、その電源をバッテリーから直接取り出します
いわゆるバッ直でございます
電源ケーブルを車室内に引き込むのがひと苦労

バックカメラの配線作業

リアのガーニッシュに純正バックカメラを取り付けるための切り込みがありましたので、
切り込みに沿って部材をカット
純正カメラ風に固定できました

地デジチューナーのフィルムアンテナはフロントガラスへ

はい、KENWOODナビのインストール、完了です

もともと付いていたナビと同じ2DIN規格サイズのナビですので、スマートに収まります


パワードサブウーファーはこちら
助手席のシート下にブラインド設置

パワーシートを前方にずらすと、やっと本体が見えてきます
これなら後席パッセンジャーの邪魔にもなりませんね

サブウーファーのコントロールは、手元のワイヤードリモコンで可能です

カーナビの彩速っぷりを試してみましょう

マップ画面
速いです
サクサクというよりスイスイ動きます


地上デジタル放送を受信中の画面
鮮やかです
食欲に効いてきます

バックカメラの画像
後方カメラで死角をカバー
なれない場所も安心ですね

ランクルプラドへのカーナビ取り付け作業、本日も無事に終了です
お持ち込み品の取り付け作業も歓迎ですよー(*^_^*)
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪