エスティマAR50! 大型ウーファーの設置でサウンドパワーアップ!!
月曜日の朝刊にセンター試験の問題が掲載されていたので、何点取れるかいっちょやってみるか
と挑みましたが、物理基礎の一問目で挫折しました
と挑みましたが、物理基礎の一問目で挫折しました
高校生って頭いいんだな
はい、エスティマへのウーファー設置作業です


トヨタ エスティマ

平成18年登録のACR50です

今回の作業はオーナー様にお持ち込み頂いた大型ウーファーの設置配線作業です
BOX内蔵型のKICKERのウーファーですね
デカいし重い
とびきりの重低音が期待できる面構えです

KICKERのウーファーを鳴らすアンプはこちら
ALPINEのMRV-1000
少々古いモデルですが、出力の大きいウーファーを鳴らすには最適なパワーアンプです

エスティマにはALPINEナビがインストール中
X088Vのサブウーファー出力を、パワーアンプ経由でMRV-1000に接続します

ウーファーBOXはそのサイズゆえ、必然的にラゲッジスペースを占有することになります

大容量のユニットですので、電源はエンジンルーム内のバッテリーから直接引きます

アンプへの音声信号と電源配線を接続中

ケーブルの束は、スパイラルチューブでまとめます

パワーアンプの接続完了
アンプはウーファーBOXの天板に固定しました

はい、ウーファーも設置固定できました
見た目もど迫力
サウンドもドンドコドンです

パワーアンプ&ウーファーBOXの設置作業、本日も無事に終了です
お持ち込みのオーディオ製品の取り付け作業も歓迎しております
サウンド向上のお手伝いも、くるまの電機やさんにおまかせ下さい(^^♪
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪
r>