BMW アルピナ! パワードサブウーファーを取り付けます!!
また雪だ
今日に関してはリアルに気温低いから、ほんとうに積もったら困りものだなぁ
おまけに埼京線も遅れてるみたいだし
オーマイ&ガーファンクルな火曜日です
ALPINAへのサブウーファー設置作業です


BMW ALPINA B12-6.0

GF-KD32
2000yモデルのE38です

こちらのALPINAには、パワードサブウーファーを取り付けます
カロッツェリア「TS-WH1000A」
4.5cm超薄型のサブウーファーですが、HTV方式採用で大迫力の重低音再生
注目のNEWモデルです

こちらはマイクロパワーアンプ

こちらのALPINA、実は以前に当社でサイバーナビを設置させて頂いたお車です


ALPINAのリアにはリアトレイスピーカーとリアドアスピーカーの4つがあるのですが、
サイバーナビのアンプではフロントで2ch使ってしまうため、リアはどちらか1chしか
鳴らせません
そこで前回はリアトレイスピーカーを選択して接続したのですが、やはりドアのスピーカー
の方も稼動させたいとのご意向で今回はご入庫頂きました
の方も稼動させたいとのご意向で今回はご入庫頂きました

そこで使用するのがマイクロパワーアンプ
リアスピーカー用の出力を単純に分けてしまうとパワーが落ちてしまうので、アンプを増設し、
出力を増幅させて双方のスピーカーを鳴らすシステムをつくります
出力を増幅させて双方のスピーカーを鳴らすシステムをつくります

サブウーファーはラゲッジルーム内に設置します
電源もバッテリーから直接接続

各種配線はラゲッジルームから車室内へ引き込みます
後席シートを取り外しての作業になります

パワードサブウーファー設置、完了
リアドアスピーカーからも無事に音声出力できました
サイバーナビでの7chシステムの完成でございます
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪