ハリアー! フリップダウンモニターで地デジもDVDも楽しめます!!
知り合いから地元エリアの美味しいお店情報を仕入れた
「牛タンのタタキが絶品な牛タン専門店」
「至極のレバー焼きが食べれる焼き鳥屋さん」
むむむっ、どちらも聞き捨てなりませんな
週末はお肉探検に出かけます
はい、ハリアーへのフリップダウンモニター取り付け作業です


トヨタ ハリアー

DBA-GSU31W
平成18年登録のお車です

ハリアーにはALPINE製のフリップダウンモニターを取り付けます
「TMX-RM3005S」をお買い上げいただきました

ハリアーのルーフ
今回もインストールキットを使用せず、ダイレクトにフリップダウンモニターを取り付けます

ハリアーは純正装備のマルチモニター仕様車輌


純正ナビから映像を出力するためには、外部出力アダプタと映像分配器をセットで使用すること
が必要です

こちらはテレビナビキット
パッケージに書いてある通り、走行中のナビ操作とテレビ観賞を可能にするためにキットです

外部出力アダプタは純正ナビ裏に接続
テレビナビキットはトランクルームまで配線を引く必要があります

こちらがテレビナビキット
スイッチをONにすれば、走行中でもナビの操作(ルート設定など)が出来るようになります
スイッチOFFで純正状態に復帰

キットレスでフリップダウンモニターを設置するには、オリジナルの下地補強材が必要です
ルーフライナーの一部をカットし、内張り内部にこちらの金属パネルを固定

パネルを取り付けしたところ
パネルはステーで車輌フレームにボルト留めしていますので、強固に固定できています


フリップダウンモニター、取り付け完了
内装色にもマッチして、違和感が少ない仕上りです
配線も全てブラインドでレイアウトしています



地上デジタル放送を入力中の画面


ソースをDVDに切り替えます
地デジもDVDも、問題なく入力できました

ハリアーへのフリップダウンモニター取り付け作業、本日も無事に終了(^^)v
ハリアーは室内高があるので、ルームミラーの視界をモニターで遮りません
ハリアーとALPINEモニター、当店でもおすすめの組み合わせです♪
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪