レクサス NX! 外部出力のないレクサスに、フリップダウンモニターを付けてしまいました!!
上野東京ラインが新橋駅に停車することを知ってしまった
これは便利
旧友と新橋界隈で飲むことが多いので、結構な頻度で新橋駅は利用するんですよね
上野駅の次が東京、その次が新橋って、なんて素敵
いままで上野でいったん下車、混雑したコンコースを渡り歩き、京浜か山の手に乗り換えていたのが、そのまま新橋まで行けるのです
帰りももちろん新橋駅で上野新宿ラインに乗り込めば、浦和や大宮へ一直線
あのサウナアステルに連泊していた日々はなんだったのだろうか
愛しのコリドー街や烏森が近くなり、大喜びした花金なのでございました
さて、レクサスにフリップダウンモニターを取り付けました


レクサス NX

DBA-AGZ10
平成26年登録のお車です

今回はモニターをお持ち込みいただいての取り付け作業
「TMH-RM4200B」
ALPINE製のフリップダウンモニターです

NXの室内ルーフ
サンルーフが付いています
そしてフリップダウンモニターを取り付ける位置にルームランプがありますので、こちらのルームランプは取り外してしまいます

モニター固定をサポートする補強パネル

ルーフライナーの一部をカット
金属パネルを車輌側フレームにボルト固定することで、重量のあるモニターをしっかり設置できます
配線は内張り内部を通し、表面に露出しないようにレイアウトします

と、ここまでレクサスNXへのフリップダウンモニター設置の様子をご案内しておりますが、実はNXには映像出力機能がありません
デフォルトで純正ナビにVTRアウトの設定がないのです
適合するアダプタもなし
ではどうするか
のちのちオーナー様が外付けの地デジチューナーやDVDプレイヤーを設置する予定とのことで、その画像出力をフリップダウンモニターに接続することになっております

そのための映像入力端子を、助手席足元に出しておきました
この端子に映像を繋げばフリップダウンモニターに映像が映ります
純正ナビモニターには映像入力機能はありますので、純正モニターにも各ソースを入力できます


はい、フリップダウンモニターの設置完了
純正ルームランプは取り外してしまいましたが、フリップダウンモニターにLEDルームランプ機能がありますので大丈夫
むしろ明るくなります

サンルーフシェードの開閉もOKです

ALPINEモニターの電源ON

純正ナビからの映像出力が出来ませんので、手持ちのポータブルDVDプレイヤーで入力テストを実施しましょう


はい、問題なく入力できましたー

レクサスへのフリップダウンモニター取り付け作業、本日も無事に終了
外部出力のないお車でも、フリップダウンモニターの設置自体は可能です
地デジやDVDを外付けし、音声を純正ナビに入力すれば、映像は純正モニターとフリップダウンモニターの両方で楽しむことも出来ますよ(^^♪
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪