M35ステージア! 社外カーナビの取り付け作業はおまかせ下さい!!
世間では東京オリンピックのエンブレム問題で大騒ぎとなっているが、自分的にはここしばらくのあいだBABYMETALが脳内ヘビロテしていることのほうが大きくて悩ましい問題である
気が付けばチョコレート、チョチョチョなのだ
この際、佐野さんもSANOMETALになってみて、ブーストを振り切ってみてはいかがだろうか
ヤダ!ヤダ!ヤダ!ヤダ! Never Never Never!!
こっちのセリフか
はい、ステージアへのカーナビ取り付け作業です


日産 ステージア

GH-M35
平成16年登録、後期モデルの35ステージアですね

ステージアに取り付けるのはこちらのカーナビ
カロッツェリア「AVIC-RZ09」をお買い上げいただきました

ステージアは純正オーディオ+純正ナビ仕様車
純正ナビのモニターはそのまま活かし、カロッツェリアナビのモニターとして使用します
純正オーディオはコンソールパネルと一体型になっていますので、オーディオレス用のパネル
と交換する必要があります
と交換する必要があります

純正ユニットを取り外します

交換するフィニッシャーパネル
日産純正部品です

こちらはカロッツェリアナビ固定用のブラケット
こちらも純正パーツ

カロッツェリアナビの音声を純正AVシステムに接続するためのアダプタ
純正装備のスピーカーが、そのまま活用できます

こちらはエアコンコントローラー
もともと付いていたパネルは、エアコンアンプとオールインワン
引き続きエアコンを使用するためには、あらたにA/Cコントロールを設置する必要があります

既存の純正ナビモニターに、カロッツェリアからの映像出力を接続するためのアダプタです

カロッツェリア製のバックカメラ

こちらのステージアには純正バックカメラが装備されていませんでしたので、新規にカメラを
設置します

はい、カーナビインストール完了です
専用パネルにジャストフィット

カーナビのマップ画面


地上デジタル放送を受信中の画面

純正ナビモニターにも地デジが入力できます
カロッツェリアナビでルート案内しながら、純正ナビモニターで地デジやDVDが観賞できる
ようになりました
ようになりました

バックカメラはこの位置にレイアウト
おすすめの安心装置でございます

エアコン操作ももちろんOK
コントローラーを交換しましたが、従来通りの操作が出来ます

ステージアへのカロッツェリアナビ設置作業、本日も無事に終了です
純正ナビをそのまま残しつつ、社外ナビをインストール
純正オーディオのスイッチやボタンが無くなりますので、見た目もスマートに仕上がります
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪