BMW E46! 2DINメモリーナビの取り付け作業です!!
ゆうべも電車乗るのに2時間待たされたし、今朝もホームで1時間待ち
大雨の影響で駅にいる時間が長い2日間ですが、家が浸水したり流されてしまう場所があちらこちらで発生中なんですね
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます
近くを流れる荒川って、ほんとうに決壊しないんだろうかと心配になってきますね
だって鬼怒川だって、まさかまさかの氾濫でしょ
心配だから堤防に様子を見に行きたいけど、うっかり足を滑らせそうなんでやめときます
いい加減雨やんで欲しい
はい、BMWへのカーナビ取り付け作業です


BMW 318ti

GH-AV20
2002yモデル、キュートなルックスのE46です

今回のE46には、カロッツェリアのメモリーナビを取り付けます
人気モデルの「AVIC-RZ09」をお持ち込みいただきました

E46は純正オーディオ仕様車
コンソールのセンターの上段にはオーディオデッキ、下段にはA/Cコントロールパネルがビルトイン
こちらを取り外して、2DIN規格サイズのナビを設置します

E46用のフィッティングキット

2DINナビをE46にインストールするには、コンソール内部の加工が必要
エアコンのエバポレーターケースとの干渉を避けるための対策作業を実施します

A/Cパネルはいったん取り外しますが、コンソール下部への移設を行います
このパネルがないとエアコン操作が出来なくなってしまいますので、とても重要な作業です

大きな開口スペースに、2DINナビをフィットさせるためのセンターパネル

こちらはドライブレコーダー
2015年3月に発売された新製品です
カーナビと連動できるカロッツェリア製ですので、今後需要が増えそうな予感がします

はーい、カーナビインストール完了です
コンソール中央に、カロッツェリアがビルトイン
違和感なくフィットしています

A/Cパネルはこの位置にお引越し
移設はしましたが、エアコン操作はもちろん従来どおりに使用可能
エアコン対応も大得意な、「くるまの電機やさん」のお仕事です

ドライブレコーダーのカメラはこルームミラー裏にレイアウト


こちらはカーナビのマップ画面


地上デジタル放送を受信中の画面
安定のフルセグクオリティです

BMW 318tiへのカーナビ取り付け作業、本日も無事に終了です
特殊なパーツや作業が必要となるE46へのカーナビインストーレーション
ご覧のとおり、実績多数の専門店へのご依頼が安心ではないでしょうか
安心だと思います(^^)v
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪