メルセデスベンツ ML350! W164への社外ナビ設置は、純正カメラ機能を残したままで可能です
もともと車には詳しくないことを自負しているのですが、トヨタにエスクァイアという車種があるのは本日初めて知りました
ヴェルファイアの間違いではないのですね、エスクァイア
大変失礼致しました
今度ディーラー回りをしてみようかしら
けっして車は買えませんけどね
メルセデスベンツへのカーナビ取り付け作業です


メルセデスベンツ ML350

2007yモデルのW164です

W164にインストールするカーナビはこちら
ストラーダの2DINナビ、「CN-RS01D」をお買い上げいただきました

現在は純正ナビを使用中
おなじみのボタンがいっぱい付いているナビです
テンキーまで付いている

純正ナビ交換用の専用フィッティングキット

純正ナビモニターが埋め込まれているコンソールパネルごと取り外します

各種電源や信号はCAN-BUSアダプタで取得

こちらはカメラアダプタ
純正装備されているバックカメラとサイドビューカメラを、社外(ストラーダ)のカーナビにも接続できるようにするハーネス&スイッチキットです
車体の大きいMLですので、サイドとバックのカメラは欠かせないですよね
このアダプタを設置すれば、純正カメラ機能がそのまま利用できます

こちらはスピーカーケーブル

新設カーナビの音声出力は、ラゲッジスペースまで配線を引き直して対応します

オプションパーツのステアリングリモコンアダプタ
CAN-BUSアダプタとセットで使用することにより、

純正ステアリングスイッチで、ストラーダナビの操作が出来るようになります

2DINナビは、こちらのパネルにセットしてビルトイン

はい、設置完了です
いまどきのカーナビはタッチパネルですのでボタンも少なくなり、純正ナビより見た目もだいぶスマートになります
むしろこっちの方が純正っぽい
lass=”wiki”>
それではカーナビの動作確認をしてみましょう

それではカーナビの動作確認をしてみましょう

地図画面
カーナビの本来の目的はルート案内ですので、自車位置が正確に表示されることはたいせつなポイントです


地上デジタル放送を受信中の画面
フルセグのハイビジョンが楽しめます
メルセデスベンツなのに地デジが見れないのはちょっと残念な気がしますので、遅ればせながらの地デジ化達成です


ストラーダナビに入力した純正サイドカメラとバックカメラの画像
バックカメラはリバースギア連動、サイドカメラはスイッチングで切り替えられます

ML350へのカーナビ取り付け作業、本日も無事に終了(*^_^*)
データも古い純正ナビは撤去してしまいますが、既存のカメラ機能が継続使用できるのが、この作業のメリットですね
まだ純正ナビをご使用中のW164オーナーさま、お早めのカーナビ交換がおすすめですよ♪
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪