GF50シーマ! 純正マルチに社外ナビを追加設置です!!
10月19日なのに蚊にさされた
この時期に活動している蚊なのでかなり強力なバイタリティを有する固体と推測され、さされた場所がかゆいのなんのって
足の甲なんですけどね
皮膚が薄いところをピンポイントで狙ってくるあたり、かなりのつわものだ
いまはキンチョール片手に蚊の再来を待ち伏せ中
そんななか、シーマへのカーナビ取り付け作業です


日産 シーマ

CBA-GF50
平成18年登録のお車です

シーマに取り付けるカーナビはこちら
サイバーナビの「AVIC-VH0999S」、カロッツェリアの1DIN+1DINモデルです
シーマには1DIN+1DINユニットのカーナビしか装着できませんので、現行モデルの中では必然的にサイバーナビのVHシリーズが選択されることになります

シーマには純正マルチナビが標準装備
エアコンをはじめとするナビ以外の機能のコントロールユニットですので、社外ナビ設置のために取り外すワケにはいきません

このため、コンソール下部の純正カセットデッキの位置に、インダッシュモニターを取り付けます

モニターをビルトインするために使用する専用キット

ナビ本体を取り付ける場所はこちら
グローブBOX内にあるディスクチェンジャーを撤去して、1DINのナビ本体を固定します
チェンジャー無くなっても、新設のサイバーナビにはミュージックサーバー機能がありますので安心です

カロッツェリアのRGB延長ケーブル
ナビのモニター部と本体部を分離設置するためのオプションパーツです

EMVをいったん取り外します

グローブBOXも分解し、ナビ本体を埋め込む作業を実施します

マルチのモニターは、サイバーナビのサブモニターとして活用

その純正モニターで走行中に地デジやDVDを見るためには、テレビキットの設置が必要です

はい、カーナビの設置作業完了です
インダッシュモニターはこの位置に

ナビ本体はこちら
きれいに
収まってます
収まってます

さて、ナビの動作確認を実施してみましょう
ACCスイッチに連動し、カーナビモニターが垂直に立ち上がります

地図画面


地上デジタル放送を受信中の画面

サイバーナビでルート案内をしながら、純正モニターで地デジやDVDが鑑賞できます
フロントツインモニター化の完成です

はい、シーマへのカーナビ設置作業、本日も無事に終了です
将来1DIN+1DINのナビが無くなってしまったら、シーマへのカーナビ取り付けは出来なくなるかも知れません
パイオニアさんの気が変わらないうちに、シーマオーナー様には是非とも社外ナビトレードをご検討いただきたく~<(_ _)>
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪