F50シーマ! 社外ナビを付けるには!!
ゴーストライター騒動で有名になってしまった新垣隆さん、新作を世界配信するんですってね
ゴーストでも音楽の才能はホンモノだったんですね
素晴らしい!!
ゴーストを雇う余裕もないくるまの電機やさん日記、こちらもほとんどホンモノですよー
疑わしい!?
はい、シーマへのカーナビ設置作業です


日産 シーマ

TA-GF50
平成16年登録のお車です

シーマへのカーナビ設置作業は、当店の定番作業のひとつ
これまでも数多くの施工例を紹介させていただきました
それもこれも1DIN+1DINナビのおかげだったのですが、ついに1DIN+1DINユニットのカーナビが姿を消します
カロッツェリアも「AVIC-VH0999」を最後に1DIN+1DINがラインアップから外れるのです
シーマには1DIN+1DINナビが必要だったのに

とボヤいていても仕方がないので作業を進めます
シーマさんにはマルチナビが付いています
マルチはお車から取り外すわけには行きません
そんなシーマさんに社外ナビを付けるには…
そう、そこでセパレートタイプのカーナビが必要となるのです

1DINのインダッシュモニターを純正カセットデッキ部にインストール

残りの1DINナビ本体は、グローブボックス内に埋め込みます

両者を分離設置するためのRGB延長ケーブルセット
このセットも、いつか生産中止となるのでしょうか

モニター部はシフトレバーに当たらない、絶妙の位置にレイアウトします

グローブボックス内に1DINユニットを2台並列で収納できる、そんなお車が他にあるでしょうか
シーマ、でかし

はい、インストールできました
うまく収まるもんですよね

ナビ本体はこんな具合
シーマならではのレイアウトです

マップ画面


地上デジタル放送を受信中の画面
v>
クリアですね


新設カロッツェリアナビのソース(地デジやDVD)は、純正マルチモニターにも入力できます
便利ですよね

純正ナビ機能はそのまま残りすので、バックカメラも継続使用可能、ご安心ください

シーマへのカーナビ取り付け作業、本日も無事に終了です
カーナビの生産が終了してしまいましたので、当店でも1DIN+1DINナビの取り扱いができなくなりました
でもお客さまにお持ち込みいただいた1DIN+1DINナビの設置作業は、今後も絶賛受け付けちゃうのでございます
数少ない流通在庫や、中古品でも大丈夫ですしね
シーマへの社外ナビ設置作業は引き続き、くるまの電機やさんにおまかせを(^^♪
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪