レガシィBP5! 純正マッキントッシュ仕様車に、社外ナビを取り付けてるブログ!!
トゥルースリーパーで寝てみたいなぁ、エアーウィーブも良さげだけどめちゃめちゃ高価だよなぁと思い悩む日々
そういえばむかし、ウォーターベットってのが寝心地が良いぞというフレコミで流行ってた気がするけど、あれはどうなったのかな
IDC大塚家具に行けばまだ売ってるんだろうか
IDCってなんの略だ
あ、友だちでひとりウォーターベットを買ったやつが居たぞ、思い出した
K君だ
しばらく会ってないけど「おまえのとこのウォーターベット、最近どう?」ってLINEしてみようかな
「なんだ!いきなりなんなんだ!なんでひとんちのベットのこと気にしてんだ!!」って返事が来るかな
うふふふふ
レガシィへのカーナビ取り付け作業です


スバル レガシィ

CBA-BP5
平成18年登録のお車です

レガシィにはお客さまにお持ち込みいただいたカロッツェリアナビを取り付けます
サイバーナビの「AVIC-VH99CS」
レガシィには1DIN+1DINタイプのカーナビを選択して設置する必要があるのですが、現在このタイプのカーナビは生産されていません

今回もカーナビ本体と配線一式をお客さまがご入手されたものを取り付けさせていただきます

純正オーディオはマッキントッシュ
このマッキントッシュサウンドシステムは活かしたままで、カロッツェリアナビを追加設置します

1DIN+1DINのインダッシュモニター部は、純正ナビモニターの付いているセンターポケットにビルトイン

専用の純正パネルとブラケットを使って取り付けます

残りの1DIN、HDDナビユニットはグローブボックス内に収納します

こちらはグローブボックス用の1DINフィッティングキット

モニター部とHDD部を分離設置するので、延長用のRGBケーブルも必要になります

サイバーナビの音声出力は、外部音声入力としてマッキントッシュに接続します

そのために使用するのがこちらのマッキントッシュサウンドアダプタ

そしてノイズフィルタも必須のパーツ
その名のとおり雑音対策です


ナビ本体はこちら
ARスカウターユニットもこちらに収めました

サイバーナビの地図画面
きれいですね


地上デジタル放送を受信中の画面
こちらもきれい

レガシィへのカーナビ取り付け作業、本日も無事に終了です
純正ナビは交換したいけど、マッキントッシュはそのまま残したい、そんなレガシィオーナー様におすすめのカーナビ設置事例でございます
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪