50フーガ! 純正マルチナビでDVDを観るならこの方法です!!
スバルが自動運転技術の新システムを開発か
日産のセレナ・エクストレイルに続けとばかり、レヴォーグとWRX S4に標準装備するんですね
いつかわたしの車にもそんな装置が搭載される日が来るのでしょうか
くるまの電機やさんのくせに最新カーエレクトロニクスを信用していないわたしは、心配でなりません
(あくまで運転支援=アシストシステムですけどね)
実は最近よく店先で見かけるPapperくんともうまくコミニュケーションが取れないのです
ロボットを信用していないのを見透かされているような気がしてね
もちろんSiriとも会話しません
はぁ、取り残されていくぅ…
フーガへのDVDヘッドユニット設置作業です


日産 フーガ

CBA-PYN50
平成19年登録のお車です

フーガに設置するのはカロッツェリア「DVH-570」
1DINヘッドユニットをDVDプレイヤーとして取り付けます

フーガは純正マルチナビ仕様車
DVDナビがビルトインされているのですが、DVDディスクの再生機能はないお車です

DVH-570はグローブBOX内の空きスペースに埋め込み設置
日産純正ブラケットを使用すると、1DINユニットがちょうど収まります

フーガには後席の足元に純正VTR入力端子が装備されています
DVDプレイヤーや地デジチューナーの出力はこちらの端子経由で接続できますが、直接つなぐと配線が挿しっぱなしになってしまいます

この配線を隠すため、端子部を加工

RCAソケットを加工し、DVDプレイヤーの配線を見えない場所で接続するシステムを作ります

こちらはテレビキット

新規設置するDVDプレイヤーの映像は、デフォルトでは走行中に見れません
画像のようなメッセージが表示されてしまいます
この規制を解除するのがテレビキット
ドライバー以外の同乗者さまのためのキットですので念のため

DVDプレイヤー、インストール完了
DINポケットにすっぽり収納できました

DVDプレイヤーのコントロールは、同梱のリモコンでお願いします

フタも締まります
もちろん外部入力としての機能も残してありますのでご安心を


DVD画像を入力中の純正ナビモニター
今回はDVDプレイヤーのみでしたが、同様に地デジチューナーを設置することも可能です

フーガへのDVDプレイヤー設置作業、本日も無事に終了
いかにもDVD再生に対応していそうな純正マルチなのですが、実はDVDが見れない日産フーガ
あと付けDVDプレイヤーやDVDヘッドユニットの設置で、DVDが見れるようにもなりますよー
もちろん地デジもね(^_-)-☆
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪