メルセデスベンツ! W211には最新カーナビを付けなはれ!!
ケーヒルってまだ代表にいたんだ
なんだオージーも人材不足なんだなぁ、などどほざいているとそのケーヒルにまんまとやられるからね
ロシアは近そうでまだまだ遠い
気を付けましょう
メルセデスベンツへのカーナビ取り付け作業です


メルセデスベンツ E350

DBA-211065C
2007yモデルのお車です

カーナビゲーションのトップメーカーはパイオニアで、そのなかのべストセラーが「AVIC-RZ900」
ってことは日本で一番売れてるカーナビがこれ、ということになりますね
たしかにコストパフォーマンスはナンバーワン
くるまの電機やさんでもおすすめの1台でございます

台形をさかさまにした形の純正ナビ
ボタンがいくつあるか数えてみてください

W211とC219にも使えるフィッティングキット
CLSクラスってあまりメジャーではありませんので、ほぼEクラス専用のキットみたいなものですね

台形のさかさまを取り外します

こちらが新しいさかさま
カロッツェリアナビがきれいに収まりますのでお楽しみに

これはCAN-BUSアダプタ
CAN-BUSアダプタってなに?
そう思われた方はウィキペディアで調べましょう
って書いたあとにウィキで検索したらのってなかったわ
CAN-BUSアダプタってなに?
そう思われた方はググってみましょう

これはリアのトランクルーム
カーナビを付けるのは運転席ですが、配線作業は後方にも関わってきます

W211ではスピーカー配線をフロントからリアまで延長して引き直す必要があるのです

その逆で、バックカメラのケーブルはリアからフロントまで配線します
大変ですので費用が掛かるのです

ステアリングリモートコントローラ

先ほどググったCAN-BUSアダプタとセットで使うとあら不思議
純正スイッチでカロッツェリアの操作ができちゃいます
謎パーツです

いい感じのフェイスになりました

マップ画面
自車位置が小池百合子さんのいる東京都庁になってますね
これはGPS受信前のデフォルト画面
衛星をキャッチするとさいたま市南区内谷7丁目の地図表示、つまり現在地が正しく表示されます


地上デジタル放送を受信中の画面です

こちらはバックカメラ画像
純正ナビにバックカメラを接続するのは難しいので、社外ナビに換えた時点でバックカメラを付けるお客さまが多いのも事実
ボディサイズの大きいEクラスですので、後方確認用のカメラはあった方がいいですよね

メルセデスベンツへのカーエアコン修理作業、本日も無事に終了です
どうでしょう
純正のイメージを損なわず、とはよく言いますが、むしろ純正ナビよりも自然な感じで内装インテリアにマッチしております
ヒストリックなナビとはおさらば、up-to-dateなカーナビにリファインしませんかー(^^♪
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪