DYデミオ! 後期パネルに交換しての社外ナビインストール作業です!!
なんとなぁ~く背景デザインをハロウィン仕様に変えておりますが、お菓子のご用意はございませんのでご注意ください
デミオへのカーナビ取り付け作業です


マツダ デミオ

DBA-DY5W
平成16年登録のお車です

デミオに取り付けるカーナビはこちら
カロッツェリア「AVIC-RZ900」
2DINナビのベストセラーモデルです

DYデミオのセンターコンソール
ご覧のとおり純正オーディオがパネルと一体になっています
この位置に社外の2DINナビをインストールするためには…

パネルの取り外し → 撤去が必要です

こちらが2DIN開口部のある純正パネル
前期モデルのDY系にはオーディオレスの仕様がありませんので、後期型のパネルを流用しています

ハザードスイッチも専用品に交換

AC(エアコン)コントロールアンプ
前期DYデミオはコンソールパネルにアンプが内蔵されていますので、パネルを取り外すとACが稼働も制御もできなくなってしまいます
そこで後期DY用のACアンプを使うのですが、このアンプは前期モデルの車両カプラーには当然合いません

それゆえアンプを車両側配線に繋ぐためのオリジナル基板・オリジナル配線製作作業が必要になってまいります
ここがデミオへの社外ナビインストール作業の山場ですね

ちなみにこちらのデミオは純正ナビ仕様車
お客さまのご希望で、純正ナビのモニターはカロッツェリアナビのサブモニターとして活用します

はい、2DINナビ、設置完了
純正風に仕上がります

さっそくカーナビの起動テスト

とその前に、エアコンが正常に動作するかを確かめましょう
ACパネルとアンプを交換しましたが、すべての機能が変わりなく使用できます
どうかご安心を

こちらがナビのマップ画面


地上デジタル放送を受信中の画面
さすがデジタルハイビジョン+LED液晶


モニター性能差で画質は落ちるものの、純正ナビモニターでも地デジやDVD映像が入力できるシステムを組みました
でもこれだけ映れば充分ですよね
もともとがアナログTV経由の砂嵐でしたから

DYデミオへのカーナビ取り付け作業、本日も無事に終了
いくつかのハードルを越えなければならない難作業ですが、スケジュールによっては日帰り施工も充分可能です
DYデミオへのカーナビ設置なら、くるまの電機やさんにおまかせですよ(^_-)-☆
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪