クラウンマジェスタ! GWS214にもフリップダウンモニターを取り付けてます!!
積雪の予報にびびって早起きしてきたけど、予想ほどではなかったな
雪かきする気まんまんで上下ストレッチウェアでまとめたのに、だたの不審者になってしまったじゃないか
せっかくなので走って帰ろうかな
帰りませんよ
この寒さのなかでランニングは無理ですって
ちっとも無理じゃないのがクラウンへのフリップダウンモニター取り付け作業でございます


トヨタ クラウンマジェスタ

GWS214
平成30年式
ナンバーのない画像でわかる通り、登録前の新車です

取り付ける後席モニターはこちら
ALPINE「RSA10S-L-B」
10.2インチ液晶のフリップダウンモニターです

クラウンには全車工場ライン装着のメーカーオプション(MOP)ナビが標準装備
T-connect SDナビゲーションシステム
外部映像出力機能を持たないこのMOPナビ

フリップダウンモニターへ映像を入力するために、社外品の地デジチューナーを新設する必要があります

純正ナビには出力がなくても、アダプタを接続すれば入力は機能します

地デジチューナーのビデオアウトをディバイダーで2分配
それぞれをMOPナビとフリップダウンモニターに信号入力すれば、前後のモニターで地デジが楽しめるシステムが完成します
(DVDプレイヤーを追加すればDVD鑑賞も可能!)

フリップダウンモニターはルーフにダイレクト設置


金属製のパネルとステーを組み合わせ、オリジナルのアタッチメントを製作
車両のルーフレイアウトと設置するモニター形状に合わせ、ワンオフで下地補強材を作っています

ルーフライナーの一部をカット、補強パネルを埋め込みます

こちらはテレビナビキット
しかもスマートタイプ
切り替えスイッチを増設せず、純正装備のステアリングスイッチでまかなってしまうというスマートさです
かしこい

地デジチューナー設置完了
納車前の新車ですので、液晶の保護フィルムは貼ったままで失礼します


モニターのフィッティングもOK
配線も取り付け部材も一切露出せず、純正ルックに仕上がります

さて、モニターに地デジ画像を入力してみましょう


どうでしょう
必要以上の鮮やかさと高精細
さすがはクラウン
さすがはマジェスタ
さすがはくるまの電機やさん

クラウンへのフリップダウンモニター取り付け作業、本日も無事に終了
美しき後席シアター付き車両の完成です
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪