エリシオン! 純正パーツも純正モニターも、社外品に替えてしまうの術!!
寒さのせいかパソコンの調子がおかしい
メインのPCがフリーズ中なので、サブPCでブログをアップしています
そういえば取引先のE社からも「インターネットが繋がらないので出荷業務を停止しています」っていうアナウンスが来ていたな
いまどき手書きのFAXが届いたからなにごとかと驚いてしまったわい
そのようなわけで、現在HP経由でのメールの送受信ができません
もしご迷惑を掛けしているお客さまがいましたら申し訳ございません
まもなく復旧するとは思うのですが…
そんななか、エリシオンへのカーナビ&フリップダウンモニター取り付け作業です


ホンダ エリシオン

DBA-RR1
平成19年登録のお車です

純正MOPナビを社外ナビに交換するだけでも大変なのですが、

今回は純正装備の後席用フリップダウンモニターも取り外し、社外製のフリップダウンモニターに取り換えます

まぁはっきり言って純正の後席モニターは液晶自体の性能が悪いですからね

カーナビを最新モデルに換えてしまうと、前席と後席でのモニター画質が全く異なってしまうという事態になります

そこでカーナビのみならず、後席モニターも最新のLEDバックライト付きのWVGAグレードに付け替えてしまおうというわけです

この純正パネルも付け替えますけどね

はい、こちらが高性能モニター
「TVM-FW1020-S」
安心のカロッツェリア製品

こちらが純正モニター
ためらわずに取り外すのがルール


社外製フリップダウンモニター設置に際し、アタッチメントはオリジナルのパーツを作成します
金属パネルとステーを組み合わせ、

ルーフライニング内に埋め込みます
ここがポイント
しっかりとした土台を作らないと、重量のあるモニターを強固に固定できません

カロッツェリアナビのインストールが完了
純正コンソールを流用し、センター位置に収めています

純正ナビの操作スイッチ付きパネルは、フラットなポケット付きパネルに交換

純正HDDユニットも撤去し、こちらもポケット化

カロッツェリアモニターの設置も完了です

カーナビはそもそも地図が命
最新マップが表示されなくて、なんの意味があるのでしょう

地デジもまあまあ命
デジタル画質が車内で手軽に楽しめる時代です

後席モニターもけっこう命

後席のお子さまをおとなしくさせるのに、これほど有能なギアは見当たりません
とりあえずアンパンマンかディズニーのDVDを再生していれば良いのですから

エリシオンへの社外ナビ設置作業、フリップダウンモニター設置作業、ともに無事に終了です

大変そうな作業ですが、どちらも器用にこなすのがくるまの電機やさんのお仕事です(^_-)
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪