E51エルグランド! 社外ナビも社外モニターも、同時に取り付けます!!
横断歩道の前では減速し、歩行者優先を徹底しましょうとJAFが呼びかけているので、それに応えてくるまの電機やさんも呼びかけてみます
歩行者のいる横断歩道では、一時停止がルールです
その代わりにエルグランドへのカーナビとフリップダウンモニターを取り付けは、くるまの電機やさんへのご依頼を優先しましょうとJAFが呼びかけてくれないものかしら


日産 エルグランド

CBA-E51
平成17年登録のお車です


今回のエルグランドにはカーナビとフリップダウンモニター、両方を同時に取り付けます
カーナビはカロッツェリア「AVIC-RZ901」
モニターはALPINE「RSA10S-L-S」
コストパフォーマンスの高いベストマッチですね

こちらのエルグランドはめずらしく、ナビレス仕様
純正ナビが装備されておらず、ナビ機能はダッシュボードに取り付けたポータブルナビが担っておりました

E51に社外ナビをインストールするには、コンソールパネルの交換が必要
日産純正部品を取り寄せて対応します

ツインルーフ仕様の天井レイアウトですが、モニターをダイレクトに固定していきます


その特殊な作業の鍵となるのがこちら
オリジナルの固定アタッチメントです
金属製のパネルとステーを組み合わせ、補強下地を都度製作しています

こちらはカロッツェリア製の液晶モニター
コンソール上に固定し、カーナビのサブモニターとして使用します

純正オーディオユニット、コンソールパネル外した状態
社外ナビの音声を純正スピーカーから出力するために、サウンドアダプタを接続していきます

モニター下地が完成しました
重量のあるフリップダウンモニターもしっかり固定できます

カーナビインストール、完了


モニターもダイレクトフィット、成功です
lass=”wiki”>
カーナビのほうから動作確認をしてみましょう

カーナビのほうから動作確認をしてみましょう

マップ画面
地図上の自車位置表示、OKですね

地上デジタル放送を受信中の画面
こちらも感度良好

ALPINEモニターのほうはどうでしょう

こちらではDVD画像を出力中
ため息の高画質
車室内とは思えません

フロントにモニターを追加設置しましたので、地図表示とソース映像の2画面出力が可能になりました
これは使いやすいですよー

後席モニター設置後も、ルーフ開閉には問題無し

エルグランドへのカーナビ&モニター設置作業、本日も無事に終了
どちらも特殊な作業なのですが、くるまの電機やさんでは同時施工も可能です
美しい3モニターでの車内エンタテインメント、ぜひお楽しみください(^^♪
公式フェイスブック |

当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪