サーズの時だったかマーズの時だったか覚えてないけど、ドラッグストアの店頭からマスクが消えたような気がするので、くるまの電機やさんでもマスクを仕入れて販売したら売れるんじゃないと思ってます
高功能面具有!とかいって
新型コロナウィルス、こわいですねー
こちらはそのノウハウを感染させたい、クラウンへのフリップダウンモニター取り付け作業です
トヨタ クラウンマジェスタ
DAA-GWS214
平成25年登録のお車です
クラウンに取り付けるモニターはこちら
ALPINE「RSA10S-L-S」
10.1インチ液晶の後席用フリップダウンモニターです
クラウンは全車EMV仕様
オーディオヴィジュアルはT-Connectという純正ナビシステムが担ってます
そしてこの時期のT-Connectナビには、外部入力も外部出力もありません
つまり後席用にモニターを付けても純正ナビからのソース画像は、モニターに映らないことになってしまいます
この問題の解決策として、くるまの電機やさんでは社外製の地上デジタルチューナーとDVDプレイヤーを新設して対応しています
地デジチューナーはALPINE、DVDプレイヤーはカロッツェリアを採用
地デジとDVDの映像はAVセレクターを経由して、フリップダウンモニターに入力
ただし純正ナビには前述のように外部入力がありませんので、後席モニターのみとの接続になります
地デジとDVDの音声は、FMモジュレーター経由で純正オーディオにプラグイン
FM飛ばしではなくライン変換で入力していますので、ノイズ混入を回避して接続できます
クラウンの室内ルーフ
マジェスタには天井にも2個スピーカーが付いているんですね
フリップダウンモニターは、この2つのスピーカーの中間あたりにレイアウトします
モニターはクラウンにもダイレクト設置
金属パネルとステーを組み合わせ、オリジナルアタッチメントを製作して対応しています
<
/p>
ルーフライナーの一部をカット、補強下地を埋め込んだところ
電源配線や映像信号ケーブルもライニング内に隠しますので、純正モニターのような見栄えに仕上がります
DVDプレイヤーは助手席グローブボックス下に吊り下げ固定
スペースに余裕があればグローブボックス内に収納したかったのですが、クリアランスが取れずに断念しました
ちなみに地デジチューナー本体は見えない場所(コンソール裏)に設置
こちらは無事に隠せました
ALPINEフリップダウンモニター、フィッティング完了
モニターはきれいに付いてるけど、もしかするとサンルーフの開閉ができなくなるのでは
そんな心配をしている方もいらっしゃいますでしょうか
ご安心ください、この青空が答えです
ご覧の通り、シェードの開閉にも支障はございません
ALPINEモニター、画像入力テストです
地上デジタル放送を受信中の画面
美しきハイビジョンの世界を、後席のみで楽しむというぜいたくさ
DVDプレイヤーも再生してみます
ディスクをスロットすればプレイオン
AVセレクターオートを付けていますので、地デジからDVDへは自動で切り替わります
DVD再生中の画面
こちらがWSVGAの実力です
高画質モニターが、カーライフを豊かにすることでしょう
クラウンマジェスタへのフリップダウンモニター取り付け作業、本日も無事に終了
MOPナビに入力機能がないため後席用の専用システムになってしまいますが、フリップダウンモニターの設置は可能です
リアシートの大切なお客さま(お子さま?)のために、クラウンに後席モニターはいかがでしょうか
どうぞご検討くださいませ
公式フェイスブック
https://www.facebook.com/kougyousyo.ogunidenki
当ブログはfa
cebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪
この記事を書いたのは…
株式会社小國電機工業所
さいたま市南区内谷7-6-22
小國電機工業所の公式Facebookページは「こちら」
お見積などのリクエストは「お問い合わせ」ページよりお寄せください