新潟 0-2 浦和 阿部ちゃん、旨い牛タンをありがとう(涙)
久しぶりの新潟遠征です

アルビレックス新潟のホームスタジアム
…ではなくて、こちらは「ハードオフ エコ スタジアム」
ビックスワンに隣接する野球場ですね
これ、前に来たときには無かったよーな記憶があります
と云うか、野球場があったような記憶がない
新潟駅に到着する新幹線の窓から眺めた時は、「な、なんでビックスワンが2個あるんじゃ」
と驚いた位ですから
と驚いた位ですから

こちらがビックスワン

「東北電力ビックスワンスタジアム」が正式名称です
新潟市内にあるので、えらい遠いところにあるのですが、新幹線とバスをうまく乗り継げば
浦和から2時間あまり
浦和から2時間あまり
移動距離がもの凄いのであまり近いというイメージはありませんが、自分の家からさいスタ
まで1時間も掛かる事を考えると、なんだか複雑ですね
まで1時間も掛かる事を考えると、なんだか複雑ですね
遠くても近いビックスワン
同じさいたま市内なのに、1時間も掛かってしまう埼玉スタジアム2002…
SRSが延伸してくれれば、だいぶアクセス改善&混雑緩和するんですけどねー

さて、新潟戦はメインスタンド指定席をキープ
この日は現在新潟に単身赴任中の友人を、初サッカー観戦に誘い出し、一緒に観戦です
「ゴール裏なら絶対行かない」と宣言されての指定席ですが、サッカー初観戦、浦和初体験
の人をいきなりゴール裏に連れ込むような非常識な自分ではありません
の人をいきなりゴール裏に連れ込むような非常識な自分ではありません
おとなしく、ビール片手のまったり参戦です
天気も良かったですよー

こちらはホームアルビレックスのゴール裏
アルビは、今シーズンの開幕からまだ1勝もしていない唯一のチーム
それでもゴール裏自由席はびっしりのサポーターです
優しいっすねー
辛抱強い県民性なのでしょうか
うちだったら、ゲーム開催日はイオン浦和美園店の生鮮食品売り場から、生タマゴが姿を消
している事でしょう
している事でしょう

そしてアルビのチアガール
チームとはウラハラに元気いっぱいです
スタジアムにチアガールがいるのは浦和では考えられないので、気になって気になってガン見
しまいました^^;
しまいました^^;

16時キックオフのゲームは、0-2で浦和の勝利
なにより失点しないで勝てたのが良かった
DFラインが安定していない訳ではないのに、集中が切れる時間帯にミスが重なって点を取
られるのがパターン化してきているような気がして心配していました
られるのがパターン化してきているような気がして心配していました
このゲームでも、2点目を取った直後に大島にゴールネットを揺らされています
オフサイドで助かりましたが、チームもサポーターも士気が下がるようなプレーは、試合の
ムードを一変させてしまう事があるので、絶対に避けなければ
ムードを一変させてしまう事があるので、絶対に避けなければ


この試合のヒーローは、前節に続き阿部ちゃん
攻撃参加の回数は、去年とは比べ物にならない
フィニッシュの精度も高い
運動量の多さが無いと不可能なプレースタイルなだけに、日本代表との掛け持ちが心配なの
ですが、怪我をしないで頑張ってもらいたいものです
ですが、怪我をしないで頑張ってもらいたいものです
ちなみに上の画像の笑うポイントは、まだみんながサポーターに手を揚げているのに、暢久
ひとりだけが既に手を下ろして拍手しているところです
ひとりだけが既に手を下ろして拍手しているところです
さすが暢久
必要以上のサービスは致しません

嬉しかった
サイズが小さいのはデータで見知っていましたが、それを感じさせない運動量と身体能力に
はびっくり
はびっくり
左サイドバックは、練習でも入った事のないポジションのはず
ディフェンスをソツなくこなし、更に先制点にも絡む活躍
小さいながらも体の寄せ方が上手く、ハイボールの競り合いにも簡単には負けていませんでした
全身の筋肉が柔らかそうで、良く弾むゴムボールみたいな印象
これでまだコンディションが100%じゃないらしいので、調子が上がり、チームとフィット
して来たらと思うと楽しみです
して来たらと思うと楽しみです
あと、性格が明るいのもいいですねー
練習中もずっと笑顔
あんたは子供か、って突っ込みたくなるくらい無邪気に笑いながら鳥カゴしてました
サヌのチャントも面白かった
本人、気が付いたかな

この日の2番目のお土産は、チアガール(笑)
元気出してね

試合後は、新潟在住の友人のお勧めのお店で祝勝会
牛タンです
って、なんで新潟で牛タンなの
それ仙台名物でしょうーが
のどくろやボタン海老じゃないんだ^^;
でもメチャクチャ旨かったです
旨そーでしょ(笑)
肉の厚みが抜群、かめばジューシー
美味しい牛タンで、評判の店なんだって
仙台の牛タン屋さんにも、この店の牛タンを卸しているらしい
美味しいものは、どこで食べてもイケてます

そして、牛タンつくねと、炙りハラミ
これもホントに旨かった(涙)
酒がススム、ススム
ビール → ワイン → 焼酎の、定番コースに突入です
この店、近所にあったら絶対常連確定です
けやき亭さん、さいたま進出はありませんか?

でも新潟グルメの締めは、やっぱりコシヒカリのおにぎりですねー
こっちも美味しかった
ごはんが甘いのです

えー、サッカー見に行ったんだか、酒飲みに行ったんだかワカラナクなってくる前に、新幹
線に乗り込みました
新潟発最終の、MAXとき352号
帰りの新幹線でも剣先さきいかとワインを飲みながら、久しぶりの快勝を思い出しながらニヤ
けていたら、いつの間にか眠りに落ちていた
けていたら、いつの間にか眠りに落ちていた
2時間後、あっという間の大宮着、新潟ツアーの終着でした(*^。^*)
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |