ハリアーハイブリット! 社外ナビをインストール!!
香川がリタイヤで、再び陽介の出番かと思ったらジュンゴなの?
トップ下も、左も出来るレフティといえば陽介でしょう
代役に藤本を使うとか言っておいて、ほんとうは…
分かってますよ、ザックさん
さて、スタメンはさておきハイブリットのハリアーに、社外ナビをインストールしました


トヨタ ハリアーハイブリット

DAA-MHU38W、平成20年登録のお車です

今回はストラーダのHDDナビ、「CN-HX910D」を装着

ハリアーのコンソールです
純正オーディオはパネル一体型のビルトインタイプ
パネルごと交換して、ストラーダナビをインストールします

ハリアー用のナビ交換キット
パネル以外にも、音声信号変換用のアダプターなどが同梱されています

コンソールをバラします

取り外された純正オーディオユニット
ハリアーはこのオーディオユニットとは別に、純正アンプが搭載されています
新しく設置するストラーダナビで既存スピーカーを鳴らすには、純正アンプへの音声信号
入力が必要
入力が必要

その際に使用するのがこのサウンドアダプターです
この部品が無いとハリアーのオーディオ/ナビ交換は出来ません

ナビ設置と同時に後方確認用のカメラも取り付けます
ストラーダのリアビューカメラ、「CY-RC51KD」

ナンバープレート上のガーニッシュに装着します

こちらのハリアーはボディカラーがシルバーだった為、カメラに同系色のキャップを付け
ます
専用オプショナルキャップのシルバーを選びました


仕上がりはこんな感じです
もともとのカメラの色はブラックですが、キャップのおかげでかなり違和感が少なくなり
ました
ました

ナビのインストールも完了

div>
HX910Dは1DIN+1DIN構成のモデル
上段の1DINがインダッシュモニター
下段がチューナーユニットです

ACCオンでモニター画面が立ち上がります

マップ画面で自車位置表示を確認
GPS受信、OKです

ギアをリバースに入れると、画面がカメラ画像に切り替わります


地上デジタル放送の受信も確認出来ました
フルセグで、ハイビジョンが楽しめます

ちなみにCN-HX910Dには、純正のステアリングスイッチでナビをコントロールでき
る機能があります
対応可能車種は限られますが、これは便利
って実は今回、ハリアーのオーナー様に教えて頂いた機能なんですけどね
お恥ずかしい話しですが、今まで知りませんでした
でももう知ってますよ(*^^)v
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |