プリウス! KEIYO製地デジチューナーを設置です!!
ラジオやテレビでは新型スマートフォンの発売を盛んに宣伝している
そろそろ欲しいなぁ思いながらなかなか一歩が踏み出せない
地デジ対応液晶テレビもそう
自宅のテレビはケーブル接続で地デジは見れるものの、いまだにブラウン管ですからね、巨大な
そうかと思えばこの暑さで、個人用の扇風機が欲しくなった
節電モードでエアコンを終始付けるのは気がはばかるし
ちっちゃくてもいいから扇風機の送風を独占したい
あ、そう言えばiPodも欲しいんだった
わずか4GBのマイiPod nanoは既に曲が入らない
新譜の為に、なくなく過去曲を消しながら使っている状態
32GBのiPod touchが欲しいのであった
スマートフォンか、液晶テレビか、扇風機かiPodか
悩むなぁ
どれかを買うと、どれかが遠のく気がして、結局なぁーんにも買えないのであった
さて、プリウスに地デジチューナーを設置しました


トヨタ プリウス

平成15年登録のNHW20です

設置する地デジチューナーはKEIYOの「AN-T007」
4チューナー×4アンテナのフルセグチューナーです

プリウスにはセンターコンソールに純正モニターがビルトインされています
こちらのモニターで地上デジタル放送が鑑賞できるようにシステムを組みます


地デジチューナー本体取り付けと、アンテナ配線を行うためにコンソールを取り外します

プリウスへ地デジの映像及び音声信号を入力するには、純正のアナログチューナ経由での
接続配線が必要になります

後席シート裏のクッション材の陰に純正チューナーが隠れています
かなり窮屈そうですが

外部入力アダプタは、「VHI-T10」を使用
地デジのRCA信号を角型コネクタに変換して入力します


地デジチューナーのアンテナはフロントガラスに貼り付け
画像は2枚ですが、4枚貼り付けています

こちらはテレビキット
純正アナログテレビが走行中に見れない環境の場合は、地デジチューナーを設置しても走行
中には見れません
中には見れません
そこでこのテレビキットを装着します

スイッ
チオンでテレビ視聴が可能に
スイッチオフで純正状態に戻ります
ただし、ドライバーが運転中にテレビを見るのはNG
あくまで同乗者様のためのテレビキットでございます

地デジチューナーの設置が完了致しました
純正ナビモニターに地上デジタル放送を入力します


はい、見事に高画質映像が入力できました
プリウスの地デジ化成功です(^^♪

クレマ カタナーラってなんだ

なんか気になると思ったら、スプーンを熱し始めたし

うわ、押し付けた
カタラーナになんてことを

煙でてるし焦げてるし

なんだか美味しそうなものが出来上がりましたが
クレマ カタラーナとはなに

地デジチューナーの操作は、同梱のリモコンで操作します

上にあるのが地デジのリモコン受光部
下の方にあるのがテレビキットのスイッチです
走行中にテレビが見れない状態のままお車に乗っている方って、結構いらっしゃるんですよね
それが当たり前になっているというか
地デジチューナー設置を機に、テレビキットの取り付けはいかがでしょう
地デジがあれば、ロングドライブでも渋滞でも退屈知らずで楽しめますよ(^_-)-☆
カタナーラとかね
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |