スカイラインGT-R! BNR32にカーナビを設置しました!!
明日から世間は3連休
うらやましい
首都高がいつもの週末より混んでいると、J-WAVEが言っていた
うらやましい
はやくも首都圏脱出だな、テントを積んで海へ山へ
うらやましい
こっちは会社すら脱出できないのに
待ってろ生ビール
一杯飲めば、そこがリゾートだ
冗談はさておき、スカイラインへのカーナビ取付です


日産 スカイライン
平成6年登録のBNR32です

こちらのGT-Rに今回設置するのは、オンダッシュ型のHDDナビ
カロッツェリアの「AVIC-HRV110G」です

そしてヘッドユニットは同じくカロッツェリアの「DEH-P760」

GT-Rのコンソールの現況はご覧の通り
DINスペースにエアコンの操作パネルと社外のヘッドユニットが装備されています
オーナー様のリクエストはこのコンソール内にヘッドユニットとカーナビ本体の両方を収め
て欲しいとのこと
て欲しいとのこと
2DINのスペースはあるのですが、片方の1DIN分はエアコンで占拠中
この場合、エアコンの操作パネルを別の場所に移設してスペースを空けます
い、移設って
そんな難儀なコトをどーして頼みます?
うちみたいなショップに出来るわけないでしょう
今回ばかりはお断りさせて頂きますっ
なんて事はなく、ヘイヘイお任せ下さいませ
たしか以前もやりましたしね(^_-)-☆

その移設先とはここ

アームレストコンソール内です

エアコンコントロールパネルの移設にはケーブルの延長が必要
こちらが延長用のハーネスです
これが無いと移設はチト厳しい
これがあればヤヤたやすい
いやたやすくは無いな
大変です
大変な作業です
ほんとうです

コンソールをバラし、エアコンパネルとヘッドユニットを取り外します

カーナビ設置と同時に、後方確認用のカメラも取り付けました

カロッツェリアのカメラ「ND-BC5」をナンバープレート上に固定
スペースに奥行きがある分、目立たなく設置出来ました


AVIC-HRV110Gはフルセグチューナー付きモデル
地デジのフィルムアンテナはフロントガラスに貼り付けます
>

ナビモニターはダッシュボード上に固定です

デッキとナビをインストール中

コンソールパネルを戻し、フィッティング完了です

2DINスペースの上段にヘッドユニット、下段にナビユニットが収まりました

そしてアームレストコンソールに追いやられたエアコンユニット
あたかも以前からそこに存在したかのようにピタッとはまってます
ヘイヘイお任せして良かったでございましょう

もちろんこのパネルでのエアコン操作も可能
全ての機能、全てのスイッチがそのまま使用できます

そしてフタもきっちりしまる
エアコンの操作もそんなに頻繁に行なわないものと考えれば、この場所にあってもそんな
に不便じゃないような気もします
に不便じゃないような気もします

ナビの起動確認です

GPS衛星を受信し、自車位置が正しく表示されました


そして地デジ
これ見よがしに地デジ化促進のCMです

バックカメラの画像です
広角かつ遠方までを映像で捉えますので、バックが安心になります

エアコン操作パネルを移設し、2DINスペースを造ったのにも関わらず、2DINナビを
設置せずにあえて1DIN+1DINのシステムを組んだところにオーナー様のこだわりを
感じます
画面の高さを考慮すると、運転中に見易いのは間違いなくオンダッシュモニターですものね
画面注視にはお気を付け頂きたいものですが

ご家庭のテレビが優先され、車の地デジ化はうっかり忘れ去られている事も
あれ、車のテレビもアナログだったの!!
な、なにも映らない!!
ってなコトになりませんよーに
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |