デミオDY3W! 後期パネルに交換してのカーナビ設置です!!
朝はめざましテレビ派ですが、6:56からはZIPを観てしまいます
さて、デミオへのカーナビ設置です


マツダ デミオ

平成15年登録のDBA-DY3です

こちらのデミオに、カロッツェリアのメモリーナビ「AVIC-MRZ77」を設置します

MRZ77は2IN規格サイズのカーナビですが、純正オーディオ付きのDY3Wには
ナビをインストールするスペースがありません
オーディオレス用のパネルも無い


そこで、同じデミオの後期モデル用のオーディオレスパネルを利用してカーナビを設置し
ます

しかしこの作業、単純にパネルを交換するだけでは済みません
パネル交換後もエアコンを稼動させる為に、後期モデル用のエアコンアンプを搭載しエア
コン配線を繋ぎなおす必要があります
コン配線を繋ぎなおす必要があります

取り外したパネル
ハザードスイッチも付け直しです

こちらがエアコンコントロールアンプ

後期用のエアコンスイッチ
こちらのスイッチで既存のエアコンユニットを正常に稼動させることが出来るかどうかが鍵
になります
になります
このデミオの場合、カーナビ設置よりもエアコンスイッチ再配線を含むパネル交換作業の方
が遥かに時間が掛かる難作業なのです
が遥かに時間が掛かる難作業なのです

そうは云っても動かなければ作業は進まない
既存のエアコン配線をカット

基板と繋がるコネクタに、配線を1本1本接続していきます


配線図を確認し、既存エアコンのケーブルと新設エアコンアンプを繋げる作業
根気仕事です

配線をすべて接続しました

そしてスイッチオン
エアコンの稼動試験です
s=”wiki”>ここまで来ればあとは通常のカーナビ設置作業
おてのものでございます

オーディオレス・デミオ用のフィッティングキットを使用
ブラケット、ハーネスを利用して2DINナビをインストールします

はい、無事に完了
さすが純正パネル
MRZ77がすっきり収まりました

エアコンも、すべてのスイッチが正常に機能することを確認

ハザードスイッチも位置が変わりました

カーナビの起動試験
GPS衛星をキャッチすると、自車位置が表示されます

ちなみにカロッツェリアメモリーナビのGPSはフィルムタイプ
フロントガラスに貼り付けます


MRZ77はワンセグチューナー内蔵モデル
ワンセグ放送受信中の画面です

デミオへのナビ交換、今回も無事に終了致しました
こちらのデミオのオーナー様には、遠方の当店までお運び頂き恐縮しております
この場をお借りして御礼申し上げます
また何かございましたらご利用ご来店のほど、何卒宜しくお願い致します
ありがとうございました
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |