アストロ! 2DINナビとフリップダウンモニターを取り付けました!!
今日はバナナを頂きました
正確に言うと頂いたバナナのおすそ分けを頂きました
Doleの極撰(ごくせん)って云う日テレ系のネーミングの高級バナナのようです
ありがとうございました
って見てないと思いますけど、とにかくありがとうございました
ヨーグルトと一緒に頂こうと思います
アストロに、カーナビとフリップダウンモニターを設置しました


シボレー アストロ

1999yモデルの平行輸入車です

こちらのお車に、カロッツェリアのサイバーナビ「AVIC-VH09」を取り付けます

アストロのコンソール
インダッシュに純正オーディオが装着しているのですが、そのサイズはいわゆるDIN規格
ではなくオリジナルモジュールです
ではなくオリジナルモジュールです
DINで言えば1.5DIN的な
純正オーディオを外し、そのスペースに2DINサイズのナビを付けるには、コンソールの
加工やブラケットの改造が必要になります
加工やブラケットの改造が必要になります

こちらはフリップダウンモニター
アストロのオーナー様にお持ち込み頂いた海外製のモニターです
サイズも15.6インチとアメリカンサイズ(!?)

シボレーアストロ用のフリップダウンモニターインストールキットなどあるわけも無いので、
こちらもルーフ内部を加工し、補強材を自作しながらの作業になります

海外製のモニターに付き「念の為」初期不良が無いか、ポーターブルDVDの映像を入力
してチェックします
大丈夫でした

大きくて一体成型のコンソールは、取り外して作業を行ないます

エアコン操作部を残し、オーディオを撤去

純正オーディオを取り外した後に残る、この黒い金属製のフレームが厄介者だったりします

スピーカー配線は、カロッツェリアの4ch出力を各スピーカーに引き直します
画像はリアスピーカー
バックドアのピラー部分に、純正リアスピーカーが埋め込まれていました

こちらはフリップダウンモニター取り付けの下準備です
ルーフライナーを一部カットし配線を隠して通しながら、モニター固定用の補強金具も仕込
んでいきます
んでいきます

カロッツェリアオプションのバックカメラと、
<
img src=”https://ogunidenki.co.jp/wp-content/uploads/2020/07/blog_import_5f0566b32c2ea.jpg” alt=”イメージ 15″ class=”popup_img_480_360 PhotoSwipeImage” height=”360″ width=”480″ data-entry-id=”12490414467″ data-image-id=”14492270948″ data-image-order=”15″>
img src=”https://ogunidenki.co.jp/wp-content/uploads/2020/07/blog_import_5f0566b32c2ea.jpg” alt=”イメージ 15″ class=”popup_img_480_360 PhotoSwipeImage” height=”360″ width=”480″ data-entry-id=”12490414467″ data-image-id=”14492270948″ data-image-order=”15″>
ETC車載器も同時設置しました

さて、フリップダウンモニターの設置完了

大型の液晶モニターですが、たたんでしまえば意外にスマート
ルーフにぴたっと固定できました

カーナビ本体の方は、オリジナルブラケットを製作して車輌側にビス留め

こちらも無事にインストールに成功です

コンソールを削り、開口部を大きくしてナビを入れてます

モニターを立ち上げるとこんな感じ
モニターの傾斜角度は見やすいポジションに調整できます

サイバーナビ、マップ画面
自車位置表示が正しい事を確認します



地上デジタル放送を受信中のナビ画面
WVGA+LED液晶の最強コンビで映りは抜群です



続いてフリップダウンモニターの画面
こちらはTFT液晶ですが、頑張ってます
これからも頑張ります

シボレー アストロへの2DINナビ設置、そしてフリップダウンモニター設置
いずれもイレギュラーな工程を含む作業となりますが、対応は可能です
取り付けをご希望の方は、ご参考にこちらの作業例もご覧下さいませ
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ogunidenki