BMW E46!(その2)スピーカーを替えたりアンプを付けたりヘッドユニットを設置したり…、とに
先ほどの続きです
パート2、完結編の始まりです
思いのほか早く続編をアップ出来ました
ヒマで良かったFryday Night☆
それではごゆっくりご覧下さいませ

メインアンプ
マッキントッシュ製の巨大なパワーアンプです

アンプユニットは後部のラゲッジルーム内にレイアウトしました

アンプの電源はバッテリーから直接取得します
キャパシターを設置し、

パワーケーブルでブロックヒューズに接続

安定化させた容量の大きい電源をアンプに繋ぎます
ヘッドユニットの音声出力はRCAケーブル経由でアンプに入力
増幅された信号は、抵抗値の低いスピーカーケーブルを伝って新設のスピーカーに流れます
ラゲッジに物を置くスペースが無くなってしまいましたが、これも完成度の高いオーディオ
システムを組む為、なにとぞご容赦のほど^^;
システムを組む為、なにとぞご容赦のほど^^;

ドアパネル側へのスピーカー設置に成功

デットニング作業で仕上げに掛かります

こちらはリアスピーカー
リア用のクロスオーバーネットワークも、パネル内部に固定するスペースを見つけました
スピーカーとの距離は近いほど安心ですしね

デットニングもほぼ完成

スピーカー周辺もガッチリとデットニング

コンソールの改造工事も完了
パネルは艶消しのブラックに塗装し、周囲のテクスチャーと質感を合わせました

ヘッドユニットがCDA-117Ji

その下にあるのがマッキンのパラメーター
双方のターコイズブルーの照明が見事にマッチ
素晴らしい組み合わせですね

ナビゲーションはオンダッシュ設置です

フロントドアスピーカー

リアスピーカー
いかにも感が全然無く、上品に仕上がっています
そのサウンドの大迫力と見た目のおとなしさのギャップが凄い
そこが狙いであれば、大成功のサウンドチューニングです

2DINナビユニットではなく、あえて1DINヘッドユニットとパラメーターを組み合わ
せたコンソール
間違いなくオリジナルのパッケージが完成しました

幌をオープンにして走るにはまだまだ寒い時期ですが、お気に入りのサウンドを奏でながら
のドライブが楽しみになりましたね(^^♪
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |