エルグランド! 社外ナビ&社外スピーカー設置です!!
日々お客様から作業工賃の問い合わせや、部品代の問い合わせをメールで頂きます
今日届いたメールのひとつに
「カップホルダーのブラックホール化の工賃を教えて下さい」
とのリクエストがあった
えーと、
ブラックホール
ブラックホール
ブラックホール
なぜカップホルダーがブラックホールに???
宇宙へのロマンに思いを馳せる暇もなく、お客様にそれは一体どんなホール化でしょうかとお尋ね
してしまいました
してしまいました
幸い以前にも当店にご来店頂き、面識のあるお客様からのお問い合わせでしたので、恥を忍んでで
すが、率直に言って皆目見当が付かないと暴露してしまったのです
すが、率直に言って皆目見当が付かないと暴露してしまったのです
知ったかぶりをしても仕方ないし、付け焼刃の知識ではボロが出そうなので、こういうケースでは
素直にお客様にレクチャー頂くことにしております
素直にお客様にレクチャー頂くことにしております
勉強不足で申し訳ございませんm(__)m
さて、ブラックホールとは何でしょう
カップホルダー以外にもブラックホール化できる場所はあるのでしょうか
ご使用中の洋式トイレが明日からブラックホールに
とか、
お手持ちのクレジットカードを簡単にブラックホール化します
とか、
なんだか怖いな
次回に続く…
エルグランドへのカーナビ設置作業です


日産 エルグランド

平成16年登録のNE-51です

こちらのエルグランドは、シングルモニター仕様の純正ナビ付き車輌
サウンドシステムはスーパーサウンドです
センターコンソールには純正オーディオユニットがビルトインされているのですが、これを
パネルごと撤去して社外のナビゲーションを装着します
パネルごと撤去して社外のナビゲーションを装着します

今回装着するのはカロッツェリアのメモリーナビ、「AVIC-MRZ99」
エルグランドのオーナー様がお持ち込みになられたカーナビユニットです

こちらのカーナビは以前は他のお車に装着されていたご様子で、アンテナが不足してい
ました
アンテナパーツのうちフィルム部分がありませんでしたので、パイオニアより補修部品と
して取り寄せておいたパーツを使用して対応します
して取り寄せておいたパーツを使用して対応します

純正オーディオを取り外し、社外製の2DINナビを装着する為のパネルです
日産純正の部品で、正式な名称はオーディオフィニッシャーパネル
このパネルを頻繁に日産部品に発注しているので、何をしているのか怪しまれています
やましい事はしていませんが^^;

こちらも純正部品のブラケット
社外の2DINナビを車輌側に固定するのに必要なパーツです

こちらは取り外した純正オーディオユニット
この部品は実は単純なプレイヤーユニットで、アンプ部やナビ本体は別の場所に分離設置
されてします
されてします
そのため、オーディオ部を取り外しても純正のカーナビはそのまま使えるのです
後方確認用のカメラが付いている車両は、カメラ機能もそのまま残りますのでご安心を
ただし、純正のアンプを使用して社外ナビの音声出力を行なうため、音声信号変換用のアダ
プターが必要になります
プターが必要になります

新設のカロッツェリアナビと純正アンプの間にこのアダプターを割り込ませる事で、
既存の純正スピーカーがそのまま使えます
既存の純正スピーカーがそのまま使えます

あらたに装着するカーナビの画像は、純正のナビモニターでも見れるようにします
専用の外部映像入力アダプタを使用して、映像信号を接続です

社外ナビへの交換を機に、純正スピーカーも社外のスピーカーに交換する事に
こちらもオーナー様お持ち込みのスピーカー、KENWOODの「KFC-SS170」
です
です

ドア内貼りを取り外し、純正スピーカーを撤去します

社外スピーカーの取り付けには、バッフルボードの設置が必要
カロッツェリア製の日産車専用バッフルを使用します

交換設置するKENWOODのスピーカー

こちらがバッフルボード

取り外した純正スピーカーはこちら
社外のスピーカーと比べると、なんとも頼りない感じです

ちなみにこちらがKENWOODスピーカーの裏側

純正スピーカーの背面
マグネットの大きさが全然違うのがお解かり頂けると思います
サウンドの方も、言わずもがなです

交換後のスピーカー

ドアパネルを戻してスピーカー交換作業は完了
ぱっと見は何ら変わりませんが、音のほうは段違い
リスニング環境が飛躍的に向上しています(^^♪


トィーターはこんな感じです
Aピラー脇に設置しました

カーナビのインストールも無事に完了
パネルも含めてきれいに収まっています

フィルムアンテナはフロントガラスに貼り付け
GPSアンテナもフィルムアンテナに含まれています

カーナビゲーションの起動試験を行います

マップ画面


地上デジタル放送を受信中の画面
MRZ99はメモリーナビながら、地デジチューナーはフルセグ対応です
しかも液晶はLED
おかげで映りもバッチリですね

こちらは純正ナビのモニター
カロッツェリアの映像出力を繋いだのですが、

パーキングブレーキを解除すると画像の表示が出てしまいます
こちらのカーナビは走行中のテレビ視聴を規制するシステムになっていましたので、
運転中にはカロッツェリアから入力した映像も映らない仕組みに
運転中にはカロッツェリアから入力した映像も映らない仕組みに

それでは困るというコトで、視聴規制を解除するテレビキットを追加設置しました
これで純正のモニターでも地デジチューナーやDVDが走行中に見れるようになります
ただしこちらは同乗者様が視聴する為のキット
運転中のテレビ,DVD視聴はNGですのでお気を付け下さい(*^。^*)

カロッツェリアナビの地デジ画像を、純正モニターに入力中

カロッツェリアナビで地図画面を表示
ルート案内を利用しながら、純正モニターで地デジやDVDを楽しむ事が出来ます
これは便利(*^^)v

エルグランドへの社外ナビインストール、経験豊富な当店にお任せ下さい
最新地図情報のナビとトレード出来るだけでなく、同時に地デジ化も達成
さらにスピーカー交換でサウンドもグレードアップ!!
取付製品お持ち込みでの作業も歓迎です(^_-)-☆
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |