アルファロメオ! サイバーナビをインストール!!
血液がドロドロになっているような気がして仕方ないので、今夜はオニオンスライスにポン
酢をかけて食べて、せめて気休めだけでもしようと思ってたまねぎの事を考えていたら、い
つか誰かが、犬にたまねぎを食べさせると泡を吹いて死んでしまうんだよと言っていたのを
思い出した
酢をかけて食べて、せめて気休めだけでもしようと思ってたまねぎの事を考えていたら、い
つか誰かが、犬にたまねぎを食べさせると泡を吹いて死んでしまうんだよと言っていたのを
思い出した
子供の頃、たまねぎが大嫌いだった自分は、当時家族で飼っていた雑種の犬に、食べ残しの
たまねぎをさんざん与えていたような気がするんだけど、あれ、大丈夫だったのかな
たまねぎをさんざん与えていたような気がするんだけど、あれ、大丈夫だったのかな
その雑種犬、ある日散歩中に逃亡してしまい、そのまま帰らぬ犬となったのだが、もしや無
理やり与えられるたまねぎが嫌だったのではないかと
理やり与えられるたまねぎが嫌だったのではないかと
ごめんよ、コロ
それはともかく、アルファロメオへのカーナビ設置作業です


アルファロメオ 156

2000y登録、前期モデルのセダンです

こちらのアルファに、オーナー様お持ち込みのカーナビユニットを設置します
カロッツェリア サイバーナビ、「AVIC-VH09」
1DIN+1DINのセパレートタイプのカーナビです

お車には、既に社外製のナビが設置されていました
SONY製のインダッシュモニターですね

DVDナビ本体部とディスクチェンジャは、後部のトランクルーム内に取り付けられてい
ました
このカーナビを取り外し、カロッツェリアの最新HDDナビとのトレードを実施します

取り外したSONYナビ


ダッシュパネル部にカロッツェリアのインダッシュモニターを設置し、ナビ本体は助手席の
シート下にレイアウトします

まずはモニター部をインストール
既存のフェイスパネルとハーネスを流用し、ジャストフィット

こちらがモニター部と本体部を離して設置する為の延長ケーブル
カロッツェリアの「CD-RGB530」

34ピンと10ピンのRGBケーブルがセットになっています

ラジオアンテナも延長になります

ナビ本体を椅子下に固定
アルファロメオの室内には、ここ以外にナビを据え付けるスペースはございません
シート移動の軌道もギリギリクリア

シート位置を普通に戻せばこんな感じに
すっかり隠れて目立ちません

GPSアンテナはダッシュボード上に取り付け

地デジチューナー用のフィルムアンテナはフロントガラスに貼り付けです

はい、試運転
カーナビのマップ画面です


地上デジタル放送を受信中の画面
クリアでシャープ
おなか空いてきた

SONYナビとディスクチェンジャは撤去致しましたので、トランクルームはこんなにすっ
きり
有効スペースが拡大しました

アルファロメオへのカーナビ設置、本日も無事に完了です
この作業、オーナ様は当初、某有名大手カー用品ショップ様に頼もうと車を持ち込んだそ
うです
うです
ところが、うちでは作業は出来ませんと断られてしまったとか
なんでもセパレートの場合、アルファ156ではナビ本体の移設が出来ませんと言われて
しまったらしいのです
しまったらしいのです
なんでだろ
困ったオーナー様が、購入したカーナビを抱えてくるまの電機やさんに助けを求めにお見
えになったというワケです
えになったというワケです
駆け込み寺として機能できて幸いです
出来ないことは出来ませんが、出来ることは出来るかも知れません
試しに駆け込んでみてはいかがですか
夜間はシャッター閉まってます
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |