メルセデスベンツC180! コーナーガイドセンサーがお車を守ります!!
車のナンバーへのアルファベット表記が始まるんですね
知らなかった
まだエリアが限定的らしいですけど4月以降、希望ナンバーが枯渇した地域から採用されるみたい
当社では車載器のセットアップ業務も行っているので、システム管理団体からのお知らせで気がついた次第です
お恥ずかしい限りでございます
分類番号の変更なので、いままでの「品川 330」の330が、「品川 5AB」とか「品川 3NS」とかになるんでしょ
ってことは「熊谷 3DF」とか「長野 8MF」とか、なでしこジャパンみたいなナンバーが現れるということですよね
なんか楽しそう
こっちも希望で選択させてほしい気がします
さて、メルセデスベンツにコーナーガイドセンサーを取り付けました


メルセデスベンツ C180

DBA-203046
2006yモデルのW203です

こちらのメルセデスに、コーナーガイドセンサーを設置します
データシステム製品のCGS252

こちらにオプションのセンサーを4個追加
前後左右のコーナーに1個、バックセンサー2個、計6個のセンサーで障害物から愛車を守ります

こちらのセンサー
端部をバンパーに埋め込むのですが、もともとの色は黒のつや消しです

このままでは埋め込んだ際にセンサーが目立ってしまいますので、ボディーカラーと同色に塗装します

塗装仕上げ完了
ブラックはブラックなんですが、メタリックが入ってるんですね

専用ホルソーで穴をあけ、センサーを取り付けていきます

ちなみにこちらのセンサー、HID装着車には装着不可となっております
ライト点灯時に発生するノイズを受けて、センサーが誤作動する懸念があるためです
とはいえ今どきの車輌はHIDを純正装備しているクルマが主流
メルセデスもHID仕様ですね
くるまの電機やさんではノイズ発生源のHIDバラストユニット,ハーネス等を絶縁処理し、誤作動を防止しています
だからHIDの車輌にもコーナーガイドセンサーを取り付け出来るんですねー

グラフィックモニターはピラー脇に設置
こちらのモニターには障害物までの距離が数値で表示されます

はい、センサー設置、OKです
この画像だとどこに付けたか分からないですね

ここです
隠れてます

リアバンパーには4つもセンサーを埋め込んだんですが、分かりますか

こちらもこんな感じです
あと付けでも純正風にさり気なく取り付けできるのでご安心ください

電源ONで動作確認

LED表示とアラーム音で警告がでますが、渋滞時などにはアラーム音をOFFにすることも可能です

実はこちらのメルセデスには、後方確認用のバックカメラも設置させていただきました

コーナーガイドセンサー&バックセンサー&バックカメラ
これでは車をぶつけたくてもぶつけられませんね
安心はお金で買いましょう

こちらの表示は「右斜め前方 90cmの距離に障害物あり!」
狭い路地でのすれ違いや、縦列駐車時にも威力を発揮します

メルセデスベンツへのコーナーガイドセンサー設置作業、本日も無事に終了です
セーフティードライブのサポートも、くるまの電機やさんにお任せください(^^♪
公式フェイスブック |
当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |