トヨタ MR2! 愛車のカーエアコンが壊れてしまったときに見るブログ!!
なにやら作業スケジュールが詰まってまいりました
エアコンを大至急直したいお客さま、後席モニターを週末までに付けたいお客さま
ゴールデンウィークがすぐそこまで近づいていること、ひしひしと感じます
受け入れ可能な限り、皆さまのお役に立てればと思っている、くるまの電機やさんでございます
はい、MR2のエアコン修理作業です


トヨタ MR2

E-SW20
平成7年登録のお車です

過去にも何度か他店様でのメンテナンスを実施してきたこちらのMR2、今回はエアコン効き不良で当店にご入庫いただきました

現在の症状はエバポレーターからのガス漏れです
オーナー様の認識ではエバポレーターは数年前に交換したばかり、とのお話しだったのですが現物を見てみると、取り替えたのはエキスパンションバルブのみだったのではと思われるようなコンディションでした
エアコン修理ではどの部品とどの部品を交換修理したのか実際に確認できない部分もありますので、取り外した部品を見せていただくなどした方が、正確な情報を得られることにつながりますね
当社では可能な限り、画像でデータを管理させていただくことに努めています

こちらは交換するエバポレーター
メーカーに在庫が1個しかなかったものをギリギリでキープ
欠品すると納期が数ヶ月掛かることもありますので、いいタイミングでの交換修理でした


エキスパンションバルブとチューブ、こちらも新品に取り替えます
目詰まりが発生している状況でした

リキットタンクはエアコン修理の度に新しいものに交換します

本来定期的にメンテナンス交換すべき部品なのですが、なかなかそうもいきませんのでエアコン修理の際には必ず替えましょう

こちらはオルタネーター
カーエアコンを修理する頃合いのお車ともなれば、オルタネーターにもメンテナンス時期が迫っております
こちらのMR2もオルタネーターの発電能力に限界が見えます
オルタネーターも消耗品、長距離ドライブ機会が多いお客さまこそ、旅先でのオルタネーター逝去を避けるための手当てが必要です

というわけで、オルタネーターを交換
部品代を抑えるため、リビルト品での交換修理を実施します
リビルトといってもメーカーメイドのリビルト品を採用していますので、スペックは万全です
ご安心ください

パーツ交換を終えて真空引きガスチャージ
クーラーガスはHFC-134aです

MR2のエアコン修理作業、そしてオルタネーター交換作業、本日も無事に終了です
エアコンもオルタネーターもスターターも、電装品のことならまとめて「くるまの電機やさん」におまかせくださいませ(^^♪
公式フェイスブック |
当ブログはfacebookにリンク中
友達登録で新しい記事のアップをお知らせします
facebookの「友達リクエスト」と「いいね!」をお待ちしております♪
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |