E51 エルグランド! スピーカー交換もお任せを!
はい、1ケ月終了
寒かった
寒いにもほどがある
あんまり寒いから飲み歩く機会も少なく、ネオン街(って言わないか)からすっかり足が
遠のいた今年の一月であった
遠のいた今年の一月であった
寒波はマイナスの経済効果ですよね
寒さや降雪で消費マインドは減少するし、風邪を引いたら外にも出れない
インフルエンザでの学級閉鎖も多いと聞く
寒くていいことってなんだろう
ハヤクアタタカクナレ
そんな中、エルグランドのスピーカー交換作業を実施しました


日産 エルグランド

平成17年登録のCBA-NE51です

今回はE51のオーナー様にお持ち込み頂いたスピーカーを設置します
KENWOODの「KFC-VS17」
セパレートタイプのスピーカーユニットです

エルグランドの純正スピーカーを社外製のスピーカーに交換するには、あらたにバッフル
ボードを設置することが必要

こちらが純正スピーカー
多くの車種において同じなのですが、純正のスピーカーはスピーカーと樹脂製のブラケット
が一体成型になっています
が一体成型になっています
スピーカーを取り外すとブラケットごと失うことになりますので、あらたなブラケットとし
てバッフル設置が必要になります
てバッフル設置が必要になります

もちろん単にスピーカーをドアパネルに固定する為の役割だけではなく、音質の向上にも繋
がるパーツです
純正スピーカー交換の必需品とも言えるでしょう

ドアパネルにバッフルを固定

バッフルボードでしっかりとした固定下地をつくり、スピーカー本体を据え付けます

こちらは純正のトィーター
Aピラー内に固定されていたものを取り外します

KENWOODのトィーターをピラーに固定します
純正とはサイズが異なるトィーターですので、交換設置には加工が必要
外からは見えない部分ですが、丁寧に処理をして埋め込んでいきます

KENWOODのトィーターの土台部分はサイズが大きいので切り離します
スピーカー部分のみをピラー内部に設置しています

はい、交換取り付け完了☆
外観上は変わりませんが、Aピラー内部のトィーターが社外品に替わっています

ドアスピーカーも外見は変わらず
ただしその音は段違いです
同じヘッドユニットからの出力とは思えないほど、音質や音域、迫力や音の拡がりを実感
頂けると思います
頂けると思います

純正のオーディオユニットをそのまま残した状態でも、サウンドのグレードアップは可能
です
色々と方法はありますが、手っ取り早いのが音の出口であるスピーカーのクオリティを上げ
るコト
るコト
さほど高価なスピーカーではなくても、純正スピーカーと比較すれば驚くほどの交換効果が
得られます
得られます
エルグランドのサウンドチューニングも、経験豊富な電装専門店にお任せあれ(^^♪
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
[自動車電装のプロショップ]
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |