サイバーナビVH9990! ベンツA200に取り付けです!!
気温表示が30℃を超えてます
浦和の最高気温は32℃だったらしい
この暑さの中、エアコン不調のお車が続々と入庫中
と言っても3台だけですけど^^;
3台のうち2台はお仕事で使われている車なので、窓を開けてでも乗らない訳には行きません
こんな日にエアコンが効かない車に乗らなきゃいけないなんて、本当にお気の毒に思います
じっとしていても身体がベタ付く蒸し暑さ
集中力が散漫になり、事故に繋がったりしない事を願っております
エアコンの不調は、早めの点検、早めの修理で安全運転を!!
さて、そんな中、メルセデスベンツのAクラスにサイバーナビを取り付けました


メルセデスベンツ A200
2005年登録のDBA-169です


こちらのW169は新車時に、当店でサイバーナビを装着させて頂いた車輌です
2005年だから、もう5年前ですね
その時は純正オーディオを残したままソースナビを装着したのですが、今回はオーディオごと
交換です
交換です

取り付けるカーナビは、サイバーナビの夏モデル「エービックVH9990」
発売と同時に品切れになるなど、いきなり人気モデルになってます
先代モデルよりも価格設定がグッと下がったのも、売れ行き好調の一因でしょう

純正オーディオから社外ナビゲーションへのトレードには、専用のフィッティングキットを
使用します

フェイスパネルや配線ハーネス、アンテナ変換コネクタ、ブラケットなどがセットになって
います

取り外した純正オーディユニット

こちらも取り外したカーナビです

地デジチューナーのアンテナは、フロントガラスに貼り付けます

VICSビーコンは、装着中のものをそのまま流用

GPSアンテナは、新規に設置します

こちらは5年前に装着させて頂いたバックカメラ
「ND-BC1」です
当時はこれでも小型コンパクトカメラなどと言われていたのですが、いま見るとやはり
デカいですね
デカいですね
現行モデルと比べちゃいけませんが、倍以上のサイズです

カメラはしっかり機能しておりますので、今回の新ナビにそのまま接続します

ただし、現行のナビはカメラとの接続端子がRCAではない為、こちらの変換コネクタを
使用しての接続です

カーナビの装着完了です

専用のフィッティングキットを使用してインストールしたので、きれいに収まりました

起動確認、OKです

カロッツェリアのリモコンは、純正ステアリングの下に取り付けました


地デジ画像

地図画面
前モデルに引き続き、ピクチャーインピクチャー機能採用です

こちらはお客様に頂いてしまったおせんべい
5年も前にカーナビを取り付けさせて頂いたお客様に、再びカーナビ交換にご来店頂けるのは
ひじょうに光栄です
ひじょうに光栄です
しかもお土産まで頂いてしまっては、恐縮しきりでございます
今後とも永いお付き合いを、宜しくお願い致しますm(__)m
浦和のテクニシャンと言えば… |
くるまの電機の事ならおまかせを!! |
[自動車電装のプロショップ]
株式会社 小國電機工業所
当店商品、取付作業はYahoo!オークションに出品中です |