アコードツアラー! 社外2DINナビを付けてしまうの巻!!
アメリカの大統領選がグダグダな展開になってきてポカーンなんだけど、そもそも選挙戦自体をエンターテインメントとして楽しんでるお国柄なのかしらね
どんなエンディングが用意されているのでしょうか
こちらは電装作業のエンターテインメント、アコードツアラーへのカーナビ取り付け作業です
素敵な結末をお楽しみください


ホンダ アコードツアラー

DBA-CW2
平成22年登録のお車です

アコードツアラーに取り付けるのはこちらのナビ
お客さまにお持ち込みいただいた「AVIC-ZH07」
カロッツェリアのサイバーナビですね

アコードツアラーのコンソールレイアウト
工場ライン装着のメーカーオプション(MOP)ナビなのですが、社外ナビとの交換はノーチャンス
2DINを付けるべき場所にオーディオ操作パネルが埋め込まれているだけでなく、

液晶インフォメーションパネルは、エアコンコントローラーのディスプレイ機能も兼ねてるのです
これは取り外してしまうとまずいことになりますね
アコードツアラーは社外ナビとの交換が不可能と言われているのは、このあたりに要因がありそうです

とはいえナントカ社外ナビを取り付けなくてはなりません
エアコンの操作部はそのまま残すこととし、

純正ナビモニターもサイバーナビのサブモニターとして流用

コンソールパネルのみを取り外してしまいます

こちらはホンダに発注して手に入れたオーディオレス用のディスプレイパネル
2DINナビを埋め込むスペースはこれで確保

こちらは取り外した既存の純正パネル
このまま撤去といきたいところですが、

実はパネル裏の基盤がナビディスプレイやACアンプのコントロールユニットになっているのです
これを取り外してしまうわけにはいきません
制御不能になってしまいますからね
車内のどこかに残しておかなければ…

といっても車内にはそんな空きスペースが多くはありません
センターコンソールとの距離も近く、ディスプレイ表示も確認しやすいこのスペース
助手席前のグローブボックス内に移設することに致しました

はい、カーナビのフィッティング、完了です
何ごともなかったかのようにきれいに収まっております
苦労の成果でございます

純正ナビパネルはこの位置へ
移設といっても延長ケーブルキットみたいなものはありません
複雑な回路を解析し、ナビとオーディオ、ディスプレイとエアコンコントロールの配線を手作業で延長する地道な工程が必要になります

さて、新設社外ナビの動作確認をしてみましょう
ACCオンでサイバーナビが稼働
同時にホンダ純正インターナビも立ち上がります
純正ナビの機能を残し、社外ナビを追加設置したかたちになります

サイバーナビのマップ画面
HDDナビの豊富な情報量は頼もしい限り

地上デジタル放送を受信中の画面
もちろんフルセグのデジタルハイビジョン対応です

こちらはもともとついてた純正ナビモニター
サイバーナビの地デジやDVD画像を入力可能
あまりに豪華なサブモニターです

サイバーナビで地図画面を表示
社外ナビでルート案内を利用しながら、純正ナビモニターで地デジやDVDを楽しめる
アコードでこんなことが可能になるなんて
Oh Wow Very Cool!

カーエアコンはこれまで通りお使いいただけますのでご安心を

アコードツアラーへの社外ナビ取り付け作業、本日も無事に終了
くるまの電機やさんではこんな作業ばっかりやっていて、普通の作業はやっていないのでしょうかと思われるかもしれませんが、実際にはこんな作業ばっかりでございます
明日も明後日も研鑽を重ねさせていただく所存でございます
(うそです、普通の作業もやってますよ)
この記事を書いたのは…
株式会社小國電機工業所
さいたま市南区内谷7-6-22
小國電機工業所の公式Facebookページは「こちら」
お見積などのリクエストは「お問い合わせ」ページよりお寄せください