フォレスタ! 取り付けキットがなくてもフリップダウンモニターを付けています!!
マルちゃんの退団はさみしいけれど、レオが残ってくれそうなのでぜんぜんオッケーです
フォレスタへのフリップダウンモニター取り付け作業です


スバル フォレスタ

5BA-SK9
令和元年登録のお車です

フォレスタに取り付ける後席モニターはこちら
ALPINE「TMX-R1100」
オーナー様が以前別のお車に取り付けていたフリップダウンモニターなのですが、フォレスタには適合する取り付けキットがなくお困りだったご様子

ご安心ください
当社ではメーカー(ALPINEなど)で車種別の取り付けキットが用意されていない車種にも、フリップダウンモニターを設置しています


そんなことができるのは、こちらの部材で構成するオリジナルアタッチメントのおかげです
金属パネルとステーを組み合わせ、ルーフのフレームとモニターをしっかり固定するための補強下地を製作
お車ごとのレイアウトやモニターの形状,重量などの条件に合わせ、ひとつひとつ手作業でアタッチメントを作っております

ルーフライナーの一部をカットして、アタッチメントを埋め込んでいます
ライニングにモニターを留めているわけではありませんので、内貼りが垂れ下がってくるなどの心配もご無用です

フォレスタにはKENWOODナビが装備されていました
MDV-Z701ですね
カーナビの映像出力をRCAビデオケーブルで延長し、KENWOODナビとALPINEナビを信号接続します


はい、モニターフィッティング、完了
実はルーフに凹凸がある形状なのですが、ごらんの通りぴったりフィット
キットレスですので余計なマウントパネルが追加されたりもしません

ALPINEモニター、映像を入力してみます


DVD映像を入力中のALPINEモニター
こちらの機種は少し前のモデルなのですが、さすがのALPINE品質
WVGA+LED液晶の実力です


地デジ映像の入力ももちろんOK
車内でもデジタルハイビジョンが楽しめます

フォレスタへのフリップダウンモニター取り付け作業、本日も無事に終了
後席モニターは購入したものの取り付けキットが見当たらなくてお困りのお客さま、そのモニター、くるまの電機やさんならきっと取り付けできますよー(^_-)-☆
この記事を書いたのは…
株式会社小國電機工業所
さいたま市南区内谷7-6-22
小國電機工業所の公式Facebookページは「こちら」
お見積などのリクエストは「お問い合わせ」ページよりお寄せください