レクサスRX! フリップダウンモニターを取り付けます!!
12月10日はさいたま市民にはおなじみの10日市(とおかまち)
武蔵一宮氷川神社の参道が露店で埋め尽くされる昔からの祭事ですが、今年もコロナの影響で縮小開催とのことです
たしかにあの満員電車並みの混雑は、このご時世ではリスキーですもんね
来年こそは再開できますように
さて、こちらはノーリスク(!?)、レクサスへのフリップダウンモニター取り付け作業です


レクサス RX350

DBA-GGL15W
平成24年登録のお車です

レクサスに取り付けるモニターはこちら
カロッツェリア「TVM-FW1300-B」
フルHD 13.3V型液晶のフリップダウンモニターです

レクサスRXの室内ルーフ
運転席上にサンルーフが付いていますね
それをものともせず、ダイレクトにサンルーフを取り付けてしまいます


車種専用インストールキットを使用せず、直接モニターを取り付ける秘訣(秘密?)がこちら
ワンオフのアタッチメントです

ルーフライナーの一部をカット
金属パネルとステーを組み合わせて製作した下地材を埋め込みます
ベースはルーフ内部のフレイムにボルトオンしていますので、重量のあるモニターも確実に固定できます

こちらは外部出力アダプタ
純正ナビのソース画像をビデオ出力するための社外パーツです
近年のレクサスの純正ナビにはVTR出力不可のケースも多いのですが、この年式のレクサスは地デジもDVDも映像出力が可能です

走行中のソース鑑賞、ナビ操作を可能にするテレビナビキット
こちらも同時取り付けしました


はい、モニターフィッティング、完了です
電源ケーブル、映像信号ハーネスは内貼りのなかを通してレイアウト
純正オプション品のように仕上げています

サンルーフもご覧のとおり
ストレスなくフルオープンです

カロッツェリアモニター、映像を入力してみましょう


DVDを再生中の液晶モニター
大画面に臨場感が溢れます

こちらは地上デジタル放送を入力した画面
地デジもDVDも高画質で鑑賞できます

レクサスへのフリップダウンモニター取り付け作業、本日も無事に終了
後席シートで大迫力の映像が楽しめる、極上のリアエンタテインメントをぜひレクサスへ
そして取り付け作業はぜひぜひくるまの電機やさんまで
お待ちしております(^^♪
この記事を書いたのは…
株式会社小國電機工業所
さいたま市南区内谷7-6-22
小國電機工業所の公式Facebookページは「こちら」
お見積などのリクエストは「お問い合わせ」ページよりお寄せください