BLOG

一覧

BLOG

くるまの電機やさん日記(新)

ビート! エアコン修理のエンドレスサマー!!

やっと手に入れたあこがれのお車なのに、いざ運転してみたらエアコンが効きません

いま人気のヒストリックカーではあるあるなデキゴトなのですが、オーナー様にとってはあるあるでは済みませんよね

あるあるから、なしなしへ

くるまの電機やさんが仕事します

 

 

 

 

 

ホンダ ビート

 

 

 

 

 

E-PP1

平成3年登録のお車です

 

 

 

 

 

ご購入時からエアコンの効きが弱く、しばらくするとまったく冷えなくなってしまったというこちらのビート

前オーナーの修理歴を閲覧するとレトロフィットを施したとの記載があります

レトロフィット

これは厄介

レトロフィット

ほとんどタブー

レトロフィット

実際にはR12のエアコンユニットに無理やりHFC134aの冷媒を入れるためにサービスバルブだけを交換したものが多く、のちにエアコンサイクルを破綻させる原因となります

 

 

 

 

 

お客さまのご希望はレトロフィットではなく、もとのR12仕様に戻してほしいとのことでした

わたくしでもでも、それを推奨しております

ガス漏れが発生していたコンプレッサーを、

 

 

 

 

 

リビルト品のコンプレッサーに交換

もちろんフロンガス仕様です

カーエアコン修理の基本は、元の状態に戻すこと

R12のエアコンは、R12で直します

 

 

 

 

 

こちらもガス漏れが発生していたエアコンホース

R12とHFC134aの冷媒では、ガスの膨張率が異なります

R12仕様のサイクルなのに、強制的に膨張率の高い134aを充填するとどうなるか

サイクル内の弱い部分にストレスが掛かり、亀裂や破断が発生してガス漏れの原因となります

まさにこちらのホースがそれ

もともと劣化しやすい樹脂製品ですので、ひとたまりもありません

 

 

 

 

 

部品が欠品のため、リメイクしたエアコンホース

高圧ホース,低圧ホースそれぞれ現車に付いていたホースを取り外し、それをベースに新品ホースを製作しています

純正部品レベルの完成度

素材のクオリティが上がっていますので、当時のホースよりも信頼性が高くなります

 

 

 

 

 

プレッシャースイッチ付きのパイプも交換

 

 

 

 

 

室内側のエアコンユニット、エバポレーターでもガスリークを確認

 

 

 

 

 

ユニットを構成するエキスパンションバルブとの同時交換を実施します

 

 

 

 

 

フィルターの役割を担うレシーバドライヤ

メンテナンスのタイミングでの交換は必須です

ここまでやって、ようやくエアコン故障の不安はなしなしに

 

 

 

 

 

部品交換後はガスチャージ

旧ガスのR12を充填し、エアコン修理は完了です

 

 

 

 

 

ホンダビートのエアコン修理作業、本日も無事に終了

お盆休みも明け8月下旬となりましたが、今年の夏はまだまだ終わりが見えません

猛暑、残暑のなかのドライブは、もはや危険運転

そして来年も再来年も、かならず暑い夏はやってきます

カーエアコン 修理をするなら きっと今

快適への扉は、武蔵浦和で開いてます…

 

 

 

 

 

この記事を書いたのは…

株式会社小國電機工業所 / さいたま市南区内谷7-6-22

小國電機工業所の公式インスタグラムこちらから」

 @ogunidenki

 

Facebookページはこちらです」

お見積などのリクエストはお問い合わせページよりお寄せください