BLOG

一覧

BLOG

くるまの電機やさん日記(新)

ルノールーテシア! 外車のエアコンを直してます!!

お困りではないでしょうか

輸入車のエアコン故障

正規ディーラーに依頼すべきか

お買い上げの専門ショップに相談するか

あるいは車検でお世話になっている修理工場さんか

こたえはここ、自動車電装専門店

カーエアコンなど電装関連の修理メンテナンスに特化したお店なのです

ドイツ車のメルセデスも、フランス製のプジョーもルノーも直してます

海外メイドのお車のエアコントラブルも、日本の電装整備技術のクオリティの高さでカバー

さあどうぞ、お越しくださいませ

 

 

 

 

 

ルノー ルーテシア

 

 

 

 

 

ABA-RH5F

2013yモデルのお車です

 

 

 

 

 

ネットで「ルーテシア」と入力すると「エアコン効かない」という予測キーワードが表示されてしまうルノールーテシア

こちらの車両もエアコンが効きません

不思議なことにまったく効かないわけではなく、うっすら冷えてたりするのが悩ましかったり

そうかと思うと熱風が吹きだしたり

ちゃんとシテーヤ、ルーテシア

当社でもここ数年は車種別エアコン修理ランキングを急上昇中のルーテシア

しっかり直していきましょう

 

 

 

 

 

エアコンの冷え具合が不安定で、ディーラーさんに持ち込むと「とくに異常はありません」と返されてしまうというルーテシア

これが標準なのでしょうか

おそらくフランスでは効くんでしょうけど、ジャパーンの暑さには耐えられないのでしょうね

そう判断しております

 

 

 

 

 

異常しかないと思われるコンプレッサーを交換します

社外製新品を採用

ルノーから対策品がリリースされても良さそうなものですが、いまのところその動きはない模様です

 

 

 

 

 

コンデンサーも社外品と交換

コンプレッサー故障では、リキッドタンク付きのコンデンサーはかならず換えてください

コンプレッサーが壊れているのでコンプレッサーのみ交換しました、これは悪手です

コンプレッサー再故障へのフラグが立ちます

お気をつけあれ

 

 

 

 

 

部品交換後はガスチャージ

新ガスのHFC-134aを充填し、エアコン修理は完了です

 

 

 

 

 

ルノールーテシアのエアコン修理作業、本日も無事に終了

輸入車の各ディーラーさまにはサービス用のガレージがあり、メンテナンス担当の整備士さんも常駐しています

ただ、ことカーエアコンになると自動車修理よりも電装品修理を専門とする電装整備技師の守備範囲となります

ディーラーさんに愛車を預けたつもりが下請けの電装店に丸投げされていた、これはエアコン故障ではよくあること

ならば最初から下請け業者である「くるまの電機やさん」におまかせくださいませ

きっと工期やコストでもメリットがあるはずです

なにより安心感が違いますからね

(…と、思っていただけたら幸いです)

 

 

 

 

 

この記事を書いたのは…

株式会社小國電機工業所 / さいたま市南区内谷7-6-22

小國電機工業所の公式インスタグラムこちらから」

 @ogunidenki

Facebookページはこちらです」

お見積などのリクエストはお問い合わせページよりお寄せください